スポンサーリンク
藤田保健衛生大学医学部循環器内科 | 論文
- 169)ヘリカルCTにおける拡張期画像再構成法と心電図同期法の比較(日本循環器学会第95回東海・第80回北陸合同地方会)
- 42)心機能評価における^I-Metaiodobenzyl guanidine(MIBG)心筋シンチの有用性(日本循環器学会第95回東海・第80回北陸合同地方会)
- 132)心サルコイドーシスの核医学的検討(日本循環器学会第94回東海地方会)
- 125)ECG gated心筋SPECTの検討(日本循環器学会第94回東海地方会)
- 121)BMIPP, Tl心筋SPECTの有用性 : 急性心筋梗塞における急性期, 慢性期の比較検討(日本循環器学会第94回東海地方会)
- 26)心筋梗塞発症早期および1カ月後の心拍変動パワースペクトルの比較検討(日本循環器第94会東海地方会)
- オープニング・リマークス
- Beyond Angiography
- 心臓核医学検査による心筋梗塞症の慢性期 Quality of Life(QOL)および予後評価 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 拡張期再構成ヘリカルスキャンCT法による冠動脈病変の描出
- Catheter ablationの至適通電部位の同定に関する検討 : pace mappingによる波形類似性の定量的評価 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 56) 心筋炎罹態後, 拡張型心筋症様の病態を呈し, その後10年間経過を観察し得た1例
- 89)伝導障害が徐々に進行し、完全房室ブロックに陥った心サルコイドーシスの一例(日本循環器学会第94回東海地方会)
- P121 経皮経静脈的僧帽弁交連裂開術(PTMC)における弁葉の亀裂と拡張方法の関係 : 病理学的検討
- 心血管内イメージングの進歩
- 180)等尺性運動負荷による左心機能の非観血的評価法の検討 : 第41回日本循環器学会学術講演会記事:第3日
- 心機図およびUCGによる左心機能の評価 : 第39回日本循環器学会総会講演会一般演題追加討論(II)
- 28) 虚血性心疾患における冠動脈ectasiaの血管内エコーによる評価(日本循環器学会 第96回東海地方会)
- 12)当大学病院における高齢者ペースメーカー植込術の適応と問題点について(日本循環器学会第94会東海地方会)
- ペースメーカー植込み症例のQuality of Lifeに関する検討 : 日本循環器学会第88回東海地方会