心機図およびUCGによる左心機能の評価 : 第39回日本循環器学会総会講演会一般演題追加討論(II)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本循環器学会の論文
- 1976-02-20
著者
関連論文
- 急性冠症候群の専門医への紹介
- LDL apheresis の冠動脈硬化に及ぼす影響 : 血管内エコー法による検討
- 冠動脈疾患におけるインターベンション治療の適応ガイドライン(冠動脈バイパス術の適応を含む) : 待機的インターベンション(循環器病の診断と治療に関するガイドライン(1998-1999年度合同研究班報告))
- 冠動脈疾患におけるインターベンション治療の適応ガイドライン(冠動脈バイパス術の適応を含む) : 待機的インターベンション
- P642 脂質酸代謝/血流比マップの作成と種々の心疾患における脂肪酸代謝と血流の乖離
- 117)虚血性心疾患患者の左冠動脈主幹部の血管内エコーによる評価 : 冠動脈造影所見との対比(日本循環器学会第94回東海地方会)
- 7)血管内エコー所見によるPTCA後の再狭窄予測因子の検討(日本循環器学会第93回東海地方会)
- 1346 急性心筋梗塞の早期診断 : 心筋逸脱低分子蛋白の尿中濃度測定の有用性
- PYP心筋シンチによる心筋梗塞症の予後およびQuality of Life(QOL)の評価 : 日本循環器学会第88回東海地方会
- 逆行性大動脈解離のintimal flapにより生じた大動脈弁逆流の1例 : 日本循環器学会第88回東海地方会
- 血管内エコー法による虚血性心疾患患者の左主冠動脈病変の評価 : 日本循環器学会第88回東海地方会
- 血管内視鏡と血管内エコーの併用によるDCA後の冠動脈内病変についての検討 : 第58回日本循環器学会学術集会
- Gd-DTPA造影心臓MRIによる右室梗塞の診断 : 第58回日本循環器学会学術集会
- Duchenne型筋ジストロフィーに患者おける生化学的マーカー測定の意義 : 心筋トロポニンTおよびCKMB蛋白量を中心として : 第58回日本循環器学会学術集会
- Sirolimus-eluting Stents (Cypher^【○!R】) 留置後にステント血栓症を発症した5症例の検討
- 急性心筋梗塞症におけるシロリムス溶出性ステントの有用性
- 104)ST上昇型急性心筋梗塞発症後6ヶ月以内の心リスクとHMGB1 (High-Mobility Group Box 1)濃度との関係(第127回日本循環器学会東海地方会)
- 112) 肺血栓塞栓症における血栓の組織性状診断 : 剖検例における血管内エコーと病理組織との比較(日本循環器学会 第97回東海地方会)
- 106) 血管内エコー及び血管内視鏡にて血栓を観察し得た肺血栓塞栓症の一例(日本循環器学会 第97回東海地方会)
- 95)肺血栓塞栓症における肺動脈血管内エコーの有用性の検討。(日本循環器学会第94回東海地方会)
- P336 急性および慢性肺血栓塞栓症の肺動脈血管内エコー所見の検討
- 肺塞栓症における肺動脈血管内エコーの有用性の検討 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 動脈硬化病変の血管内エコー画像と組織所見の対比 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- ドブタミン負荷断層心エコー法の冠動脈病変診断法としての有用性と問題点 : トレッドミル負荷心電図との比較検討 : 口述発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 左室拡張末期圧上昇例における左房機能 : 経食道心エコードプラー法を用いた検討 : 口述発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- P740 Multi-slice Helical CT(MSH-CT) : 大動脈疾患診断へのインパクト
- P736 MRI perfusion imageで局所心筋血流の評価が可能か? : TI 心筋SPECTからの検討
- 0828 Cardiac-gated reconstruction(CGR)法を用いたMulti slice Helical CT(MSH-CT)による冠動脈の描出
- 54)主要冠動脈3枝同時spasmで発症し救命し得た急性下壁心筋梗塞の1例
- 138)多発性心室性期外収縮を呈したMIBG無集積の一例
- P170 心室中隔運動異常を呈し得る各種心疾患におけるDANTE-tagging cine MRIを用いた局所心室中隔動態の定量的評価
- 109)急性冠症候群患者におけるADAMTS13測定の臨床的意義(第127回日本循環器学会東海地方会)
- 103)非ST上昇型ACSにおける早期侵襲的治療の効果予測 : 心筋型脂肪酸結合蛋白と心筋トロポニンT測定の有用性(第127回日本循環器学会東海地方会)
- 心不全患者における入院時心筋トロポニンI測定の有用性(第121回日本循環器学会東海地方会)
- 非ST上昇型急性冠症候群患者の完全もしくは亜完全閉塞の予測 : 心筋トロポニンI濃度全血迅速定量測定の有用性(日本循環器学会東海地方会第120回学術集会)
- 118) 臨床症状に乏しかった収縮性心膜炎を伴う心内膜床欠損症の成人例
- 129)左房内肉腫の1例
- 0360 肺高血圧を合併した慢性肺血栓塞栓症における肺動脈構築の評価 : 肺動脈血管内エコーによる評価
- 急性心筋梗塞に対する血栓溶解療法兼待機的冠動脈形成術と急性期冠動脈形成術との対比検討: Dobutamine 負荷心エコー図法の有用性
- 血管内エコー法による肺動脈内血栓の性状評価-臨床例と剖検例を用いて-
- 0040 急性心筋梗塞に対する血栓溶解療法後待機的PTCAとdirect PTCAの治療効果 : ドブタミン負荷心エコー法を用いた比較検討
- 心不全患者における収縮性の良否と心不全指標との関連
- CCU入院患者におけるBNP濃度と心エコー評価指標との関係-連続例での検討-
- 前壁梗塞再潅流治療後の中隔肥厚の意義
- 40)住民検診における心血管疾患のスクリーニング : 血清N末端プロBNP濃度測定の有用性(第129回日本循環器学会東海地方会)
- 34)高齢者慢性心不全患者の退院時心リスク評価 : 心筋トロポニンTとBNP組合せの有用性(第129回日本循環器学会東海地方会)
- 184) 心筋梗塞例におけるシネMRIとTIおよびBMIPP心筋シンチ所見との対比
- P570 治療前後の^I-BMIPP心筋シンチグラムでAdriamycin心筋障害を評価しうる
- P170 PTCAによる一過性虚血は心筋交感神経障害を誘発し得る : PTCA前後のMIBG心筋シンチグラムによる検討
- 0628 急性心筋梗塞におけるGd-DTPA造影MRIの臨床的意義に関する検討 : ことに小梗塞, non-Q MIの部位および深達度の診断における有用性
- 67) PTCA前後のMIBG所見 : 第2報 局所washout rateを中心に
- 164) PTCA前後のMIBG所見
- 113) 慢性呼吸不全患者における血漿BNP濃度測定の意義
- 13)心筋梗塞を合併したWPW症候群の一自験例(日本循環器学会第94会東海地方会)
- 115)重症慢性心不全患者の内科的治療 : 心臓移植が必要と考えられた症例における検討
- 82) 急性心筋梗塞再灌流後における^Tc-MIBI washoutの検討(日本循環器学会 第115回東海地方会)
- 152) Epoprostenol sodiumによる治療を試みた原発性肺高血圧症の一例
- P903 ACE阻害薬単独および多剤併用による心筋梗塞後左室リモデリングの抑制効果の比較
- 0027 肺動脈血管内エコー,内視鏡からみた肺血栓塞栓症の病態の検討 : 血栓は肺動脈内で形成されるか
- 肺血栓塞栓症の血管内エコー法ならびに血管内視鏡所見
- 131) 左房容積変化曲線を用いた僧帽弁口血流速波形の偽正常化における左房機能の役割の検討(日本循環器学会第130回東海・第115回北陸合同地方会)
- 87)LAVT法を用いた左房容積曲線の自動構築と正常左房機能の評価(日本循環器学会第128回東海・第113回北陸合同地方会)
- 75)慢性透析例の左室形態と左室収縮能の関係に関する検討(日本循環器学会第128回東海・第113回北陸合同地方会)
- P708 心不全患者の心事故予測におけるサイトカイン測定の有用性
- P532 心筋トロポニンT濃度と心不全の既往歴の組み合わせは慢性透析患者のrisk stratificationに有用である
- P062 急性心筋梗塞発症後早期合併症の入院時予測 : 白血球数, CRP, 心筋トロポニンTおよびサイトカイン測定の有用性
- 109)急性心筋炎におけるクレアチンキナーゼの継時的変化 : 急性心筋梗塞との違い
- 83)ステント留置後の亜急性冠閉塞の原因としてHITが疑われた一症例(第129回日本循環器学会東海地方会)
- 44)心エコーにて心アミロイドーシスの増悪が確認でき,心不全の治療に難渋した一例(第129回日本循環器学会東海地方会)
- 難治性心不全-Breakthrough はあるか?
- 31) 急性心筋梗塞におけるTf+BMIPP心筋シンチグラフィーの検討
- 111)急性冠症候群の入院時心リスク評価 : 血清シスタチンC濃度測定の有用性(第127回日本循環器学会東海地方会)
- 89)拡張不全患者の入院時リスク評価 : シスタチンC濃度測定の有用性(第127回日本循環器学会東海地方会)
- 31) 冠動脈硬化病変におけるIVUSと血管内視鏡による観察所見の比較検討
- 慢性透析例の左室形態の差異と透析困難症の関係に関する検討
- 3)僧帽弁口血流速波形が正常パターンを示した大動脈弁置換術後高齢者の一例(第127回日本循環器学会東海地方会)
- 冠動脈再疎通の非観血的評価 : CK, CKMB, ミオグロビン(Mb), CKMM isoformsおよび心筋由来脂肪酸結合蛋白(FABP)の有用性の比較
- 心筋由来脂肪酸結合蛋白(FABP)およびCKMBによる冠動脈再疎通の非観血的評価
- 虚血心の心機能評価 : ストレインイメージング法
- P207 急性心筋梗塞の診断における心筋型脂肪酸結合蛋白迅速定性キットの有用性
- 0297 心筋梗塞後リモデリング評価におけるドプラ拡張動態指標と神経体液性因子の意義
- カラードプラエコー下圧迫法にて修復し得た仮性動脈瘤の6症例
- 230)DCA前後で血管内視鏡、血管内エコーにより評価し得た症例(日本循環器学会第95回東海・第80回北陸合同地方会)
- 0740 血管内視鏡で診断された血栓と血管内エコー所見についての検討
- 0266 PTCA直後の血管内エコー所見と慢性期再狭窄との関係についての検討
- PDIII-6 血管内視鏡
- 再PTCA症例における血管内視鏡および血管内エコー所見の検討 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 112) 血漿BNP濃度測定の臨床的意義
- 心筋梗塞症の体表面周波数解析による左室機能と壁運動異常の評価
- Acute Coronary Syndrome における血管内視鏡と血管内エコー
- P510 急性心筋傷害の早期診断における血清心筋型脂肪酸結合蛋白濃度測定の有用性 : 血漿CKMBアイソフォームとの比較
- P060 心筋特異性マーカーによるDuchenne型筋ジストロフィー患者の心筋傷害の評価 : 心筋トロポニンIはトロポニンTおよびCKMB蛋白濃度の測定よりも有用である
- P067 慢性心不全患者における心筋トロポニンI濃度の検討 : 心筋トロポニンTとの比較
- 0826 Duchenne型筋ジストロフィーにおける心筋傷害の評価 : 心筋トロポニン濃度の有用性の検討
- 0314 不安定狭心症における入院後早期(一週間以内)心事故発生の予測 : 心筋トロポニンとトロポニンIの迅速定量測定の有用性
- 0279 Duchenne型筋ジストロフィーにおける血漿BNP濃度測定の有用性 : 血漿BNP濃度の測定は2年以内の心臓死の予測に有用である
- 172) 急性心筋梗塞の早期診断 : 新しい生化学的マーカー,CKMB isoformの有用性の検討
- 0670 急性心筋梗塞の早期診断 : 心筋型脂肪酸結合蛋白とCK-MBアイソフォームの比較
- 44) ヘリカルCTが診断に有用であったPDAの一例
- ヘリカルCTによる冠動脈石灰化の検討 : 冠動脈造影および血管内超音波法との比較