スポンサーリンク
茨城大学農学部資源生物科学科 | 論文
- エタノール共存下におけるグリシンの大腸菌に対する抗菌作用
- A-19 分子シャペロンGroELの反応温度とその多様性(極限環境2,口頭発表)
- イネのファイトアレキシン
- 高等植物のアリルアシルアミダーゼI,II,IIIの精製確認とプロパニルによる選択殺草機構
- 『人に役立つ微生物のはなし』, 日本農芸化学会編, 羽柴輝良責任編集, 学会出版センター, 2002年, ISBN4-7622-3005-7, 1,800円
- E117 交信化学物質によって開発されるカメムシの同性及び異性間行動(動物行動学 行動生態学)
- 抗イネいもち病菌物質の薬物作用学的研究
- 枯草菌ヒスチジン資化オペロンにおけるHutP結合領域の同定とin vitroにおける抗転写終結の解析
- 新しい蛋白質修飾酵素Peptidylarginine deiminaseの機能と応用に関する研究
- 緑麦芽のペプチダーゼに関する研究(第5報)
- ブタ小腸粘膜の膜結合アミノペプチダーゼの可溶化と諸性質について
- 麹菌 (Aspergillus oryzae), 細菌 (Bacillus suubtilis) およびブタ腎臓のアミノペプチダーゼの各種合成基質に対する作用特性
- 湛水土壌カラムにおけるメタノール存在下での硝酸塩の消失とメタノール利用性脱窒菌の消長
- ペプチド抗生物質コリスチン生産菌, Bacillus colistinusの溶菌 バクテリアによるペプチド抗生物質生産の生理 (第2報)
- 硝酸塩汚水を浸透した湛水土壌からの脱窒 : 汚水の土壌浸透処理における窒素化合物の代謝(第3報)
- レブリン酸資化性酵母に関する研究(第2報) : 生菌懸濁液によるレブリン酸の代謝について
- 酵母の炭化水素利用に関する研究(第1報) : Mycotorula japonicaの炭化水素資化性について
- 土壌の浄化機能とその利用技術
- 土壌浸透処理槽, "重層モデル"における汚水窒素量の変化 : 汚水の土壌浸透処理における窒素化合物の代謝(第2報)
- スィートソルガムにおけるバイオ燃料作物としての品種選択
スポンサーリンク