スポンサーリンク
茨城大学理学部 | 論文
- キャピラリーゾーン電気泳動法によるクロロフェノレートイオンの移動度の決定(「特集」キャピラリー電気泳動法の新展開)
- 無機吸光分析 - 高感度・高選択的分析試薬を中心として -
- ポリ[N-(8-ヒドロキシ-5-キノリルメチル)-4-アミノメチルスチレン]キレート樹脂への銅(II)イオンの吸着挙動(:分離(その1))(抽出・吸着分離)
- ビス(ジフェニルホスフィノ)アルカン-銅(II)錯体を用いる陰イオン選択性電極(センサー)
- 奥日光山岳域における夏季および秋季のオゾン濃度変動
- はやぶさサンプルの初期分析でめざすもの
- 「はやぶさ」サンプルキュレーション
- P175 太陽散乱光の可視-紫外同時分光観測による下部対流圏オゾン量の推定 2 : 筑波山頂からの予備観測(ポスター・セッション)
- 非極性溶媒中のトリフルオロアセチルアセトンによるバナジウム(III)の液-液分配平衡
- I. はじめに
- 第12回日本計算工学講演会報告記
- 大子地域中新世火山岩類の化学組成とK-Ar年代 : 大子地域と茂木地域に産する新第三紀火山岩類の組成・層序対比
- 56 鶏足山塊北部地域におけるジュラ紀付加体の地質構造
- 白亜紀の炭素循環と生物多様性の変動
- 北浦表層堆積物中の珪藻分布
- 浅い湖における沈降粒子の挙動と珪藻殻堆積過程 : 北浦におけるセディメントトラップ実験結果
- D357 自由対流圏中で観測されたブラックカーボンの降水による除去過程(物質循環システム,口頭発表)
- P-133 栃木・茨城県境茂木 : 大宮周辺に分布する第三系火砕流堆積物の形成メカニズム(19.噴火と火山発達史,口頭およびポスター発表,一般講演)
- Flow-boundary zoneパラダイムに基づいた火砕流堆積物の形成メカニズムの推定(21.噴火と火山発達史)
- O-228 画像判読による地表変位地形抽出の可能性(27.環境地質,口頭発表,一般講演)