スポンサーリンク
茨城大学理学部 | 論文
- 色素増感太陽電池の動作機構と固体化
- 非晶質マグネシウムシリケイトの加熱結晶化実験
- 高分解能シンクロトロンガンドルフィカメラの開発と鉱物相対量決定法への応用
- C103 JEM/SMILES観測により得られたL2rオゾン-HCl-ClO-BrOの比較検証(中層大気,口頭発表)
- 4-イソプロピルトロポロンによる多核希土類金属錯体の抽出平衡と質量スペクトル
- 国立大学法人化後の分析化学教育
- 蛍光X線分析法によるフミン酸に配位結合したクロム(III)の直接定量
- 4-イソプロピルトロポロンによる希土類元素の共抽出挙動
- 抽出剤を担持したディスク型固相を用いる超微量フェノール類の抽出濃縮法
- 新規な抽出剤としての5-(2,2,2-トリフルオロエトキシメチル)-8-キノリノールを用いるガリウム(III)の液液抽出挙動
- 希土類(III)-ヘキサフルオロアセチルアセトン抽出系における錯体配位子としての配位飽和コバルト(III)キレートの効果
- β-ジケトンによるランタノイド(III)の抽出に対する共存金属(II, III, IV)イオンの選択的増大効果
- JABEE試行認定の審査員(オブザーバー)を経験して
- 5-(4-ニトロフェニルアゾ)-7-(4-エチル-1-メチルオクチル)-8-キノリノールによる亜鉛(II)及びカドミウム(II)の抽出分離に及ぼすトリ-n-オクチルホスフィンオキシドの協同効果
- 分析試薬としての8-キノリノールとその誘導体
- ランタノイド(III)-β-ジケトンキレートとクロム(III)及びコバルト(III)-アセチルアセトンキレート間の多核錯体生成反応
- アクチノイド及びランタノイドの選択的分離濃縮法の開発と環境分析への応用 (一般共同研究・一般協力研究) -- (原子核をプローブとする物理・化学研究)
- 1998年度日本分析化学会学会賞を受賞される 鎌田薩男氏
- 5-(4-ニトロフェニルアゾ)-7-(4-エチル-1-メチルオクチル)-8-キノリノールによる亜鉛(II)の自己付加錯体抽出とその溶媒効果
- 溶媒抽出