スポンサーリンク
茨城キリスト教大学看護学部 | 論文
- 産後2〜5か月の母親の母乳育児継続に関する要因
- 第2子妊娠中の母親の子育てに対する主観的体験
- 認知症高齢者の家族の体験 : 症状発現から診断まで
- 介護保険制度改正に伴う要介護度別の効用値の測定,および都道府県の加重障害保有割合(WDP)と障害調整健康余命(DALE)の算出
- 看護系学生(生徒)における携帯電話の利用とメリット・デメリットへの意識
- 超音波画像による成人女性の残尿量測定方法及び体位依存性に関する研究
- 病院における排泄環境に関する研究
- 介護保険統計を用いた都道府県別障害調整健康余命(DALE)と健康指標としてのその意義
- 都市在宅高齢者における災害時避難可能性の実態とスクリーニング関連要因
- 女子大学生の月経随伴症状とライフスタイルとの関連
- 母子看護学実習におけるリプロダクティブ・ヘルス/ライツに関する教育
- 長期入院児のきょうだいに対する支援の視点
- 看護職のストレスマネジメント研修の効果
- O-171 周産期の子どもの死に直面した看護職へのメンタルケア : 母子との関わりの中で抱く思いから(Group33 助産師・保健師3,一般口演,第51回日本母性衛生学会総会)
- PC2-19 盲導犬訓練士養成課程における多目的学習活動の効果(教授・学習)
- 目指す助産ケアに対する学生の認識--周産期の助産ケアを中心とした実習前後に焦点をあてて
- 343 リプロダクティブヘルスをテーマとしたグループ学習の自己評価 : 学習プロセスの視点から(学生教育1 実習の在り方,第49回日本母性衛生学会総会)
- 361 助産師学生の実習前後における「目指す助産ケア」に対する認識(学生教育4 実習の問題点,第49回日本母性衛生学会総会)
- 387 学生が捉える『母子の健康に関連する社会状況』とメディア利用の実態(Group64 学生教育6,一般演題ポスター,第48回日本母性衛生学会総会)
- 住民グループ活動の可能性を広げる保健師の役割--『地域保健スタッフのための「住民グループ」のつくり方・育て方』を出版して