スポンサーリンク
自治医科大学腎臓内科 | 論文
- IgA沈着優位のImmunotactoid glomerulopathyにおける糸球体沈着物内構造物の免疫電顕による検討
- 10. ddYマウスに自然発症するIgA腎症に対する可溶性CTLA-4の作用(第21回学内免疫談話会(平成13年7月7日))
- IgA腎症を合併した妊娠の予後に影響する腎性因子
- 11. ネフローゼ症候群のリンパ球における細胞内サイトカインの発現(第20回学内免疫談話会,学術情報)
- IgA腎症における糸球体上皮細胞障害と蛋白尿の関連性
- Nafamostat mesilateにより著明な好酸球増多をきたした血液透析患者の1例
- アマニタトキシン中毒(キノコ中毒)の6症例 : その治療法と予後についての検討
- IgA腎症に対するアンギオテンシン系抑制薬の効果に影響を及ぼす組織学的因子の検討
- 多彩な臨床症状を呈した腎血管性高血圧症の1例
- 4.L-CAPを6クール施行後に発生した有害事象の報告(一般演題2,日本アフェレシス学会第19回関東甲信越地方会抄録)
- 透析患者における大動脈〜末梢動脈の脈波速度の検討 - 超音波パルスドプラ法による検討 -
- 糖尿病性腎症と慢性糸球体腎炎による透析導入時の特徴とその移り変わりの検討:自治医科大学における血液透析導入の検討(2)
- ステロイド投与で腎機能改善を得た悪性高血圧症の1例
- ダイアライザーの生体適合性の検討-IL-6 IL-8および一酸化窒素の動態を中心に-
- ギランバレー症候群(GBS)治療における二重膜濾過法(DFPP)と標準血漿交換(PEX)の差異の検討
- 尿毒症物質の除去 (特集 一般医のための慢性腎不全の知識) -- (診療ガイドから見えてきた慢性腎不全の治療)
- 特発性門脈圧亢進症に起因する汎血球減少により不明熱を呈し脾摘が奏功した長期透析症例
- 腎臓病 (高血圧のすべて) -- (高血圧が原因で生じる病気と合併症)
- 非Hodgkinリンパ腫を合併した維持透析患者の4例
- 肺癌を伴ったネフローゼ症候群の1剖検例