スポンサーリンク
自治医科大学産科婦人科学教室 | 論文
- 正常プロラクチン血性無排卵症におけるCB-154の排卵誘発効果
- P-75 超音波骨密度測定装置 (Achilles) を用いた妊娠中の骨密度変化の定量
- P-374 妊婦自己血貯血の安全性ならびに有用性に関する検討
- 1)帝王切開後の経腟分娩(VBAC)は是か非か?(4.ディベート : あなたはどちらか支持しますか)
- 早産児生後4日間の白血球数, ヘモグロビン値, 血小板数の変動 : SGA児とAGA児の比較
- 双胎間輸血症候群の臨床的検討 - 循環障害・予後と周産期因子の検討 -
- 新しい妊婦健診体制に関する小委員会(委員長 : 松田義雄)
- 反復して生殖補助技術(ART)を施行しても妊娠に至らない症例に対するGnRH antagonist の使用は胚の質の改善に貢献するか?
- P-132 In vitroにおける抗精子抗体による初期胚発生障害
- P-17 子宮腺筋症から発生した子宮体部類内膜腺癌の臨床像と細胞像(子宮体部 1,一般演題・示説,第47回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 帝王切開術後血栓塞栓症予防目的低分子量ヘパリン投与の安全性 : 未分画ヘパリンとの比較
- 93 Normal sized ovary carcinoma syndromeの臨床像および細胞像(卵巣II)(示説演題)(第32回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 361.腹水細胞診および腹腔内擦過細胞診による卵巣癌の腹腔内蔓延状況の検討(婦人科10 : その他, 一般講演・示説, 第31回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- FSH,LHと排卵 : 排卵を中心としたホルモン動態
- HELLP症候群と血液濃縮 : 尿量/補液量比による評価
- b.帝王切開後の経膣分娩(3.周産期)
- 461 リトドリンとエフェドリンのアミラーゼ分泌作用
- 254 ***レスの背景要因に関する研究(避妊、家族計画1, 第46回 日本母性衛生学会総会 学術集会抄録集)
- Estrogenの性上位部作用に関する臨床的研究
- 73. プロゲステロン(P)による排卵誘発法の適応,限界とメカニズム