スポンサーリンク
自治医大循環器内科 | 論文
- 左室機能の解析(予報)平均圧加速性(P^^・_/△tm)と(P^^・-pattern(P^^・/(P/t))の関係 : 第37回日本循環器学会近畿地方会
- 81)左主冠動脈入口部狭窄による狭心症の1例
- 75)VVI pacingをDDD pacingに変換することにより心不全の改善をみた3枝ブロックの1例 : 日本循環器学会第79回東北地方会
- 14. 急性心筋梗塞症患者の回復期在宅運動療法の効果 : 第2回日本体力医学会近畿地方会
- P094 Quality of lifeからみた3枝冠動脈疾患の治療法の比較
- 高齢のII型心室中隔欠損症の1例 : 日本循環器学会第135回関東甲信越地方会
- 心アミロイドーシスを呈した原発性および続発性アミロイドーシスの2例 : 日本循環器学会第134回関東甲信越地方会
- 心血管死における危険因子としての左室肥大(Echo-LVH)の意義 : Population studyによる検討 : 口述発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- I-B-O-22 傍糸球体装置の電顕酵素細胞化学的検討 : Na^+K^+-ATPase反応
- カラードプラ法を用いた一般住民における大動脈弁閉鎖不全症と僧帽弁閉鎖不全症の発生頻度と発症因子についての検討
- 急速に増大した壁在血栓の形成経過を確認し得た腹部大動脈瘤の1例 : 日本循環器学会第143回関東甲信越地方会 : 日本循環器学会第85回東海地方会
- 慢性期に心房リードの穿通を起こした永久ペースメーカー植え込み例 : 日本循環器学会第142回関東甲信越地方会
- 右冠動脈末梢部に見られた原発性冠動脈自然解離の1例 : 日本循環器学会第141回関東甲信越地方会
- 川崎病類似の巨大冠動脈瘤を呈した高齢者ASDの1例 : 日本循環器学会第141回関東甲信越地方会
- 感電の数日後に永久ペースメーカージェネレーター植込部の表皮に発赤が出現した症例(日本循環器学会 第140回関東甲信越地方会)
- β遮断剤により尿蛋白の著明な減少を認めた腎血管性高血圧症の1例 : 日本循環器学会第133回関東甲信越地方会
- 左・右冠動脈に著明な石灰化を認め, 急性心筋梗塞を合併した円板状ループス(DLE)の1例 : 日本循環器学会第132回関東甲信越地方会
- 運動負荷心エコー法による冠動脈病変重症度の推定と心筋Viability評価の試み
- 29)Impedance Cardiographyの研究(II)心放射図との比較検討(2) : 第38回日本循環器学会近畿地方会
- 27)経過観察中に心室壁肥厚所見の改善が認められた褐色細胞腫の1例 : 日本循環器学会第121回関東甲信越地方会