スポンサーリンク
聖隷三方原病院リハビリテーション科 | 論文
- 水頭症・脳梗塞・くも膜下出血を来し剖検にて診断された血管炎を伴うアスペルギルス髄膜脳炎の1例
- 608 緩和ケア病棟における理学療法の意義について(内部障害系理学療法9)
- リハビリテーション科外来を受診した脳血管障害の既往のある高齢者の医学的・歯科医学的特徴と歯科治療の必要性
- 8.反回神経麻痺に対する甲状軟骨形成術I型で音声,誤嚥が改善した1例(第13回日本リハビリテーション医学会中部・東海地方会)
- 1231 緩和ケア病棟における理学療法施行の現状と今後の課題(内部障害系理学療法21)
- 症例報告 在宅復帰が可能となった終末期乳癌患者に対する理学療法の経験
- 聖隷三方原病院におけるSTの役割
- 誤嚥を防ぐ食事介助の方法 (特集 高齢者の食事ケア)
- 1-2-2 当院における嚥下機能評価の現状(嚥下・調査,口演,一般演題,リハビリテーション医学の進歩と実践,第43回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 9. 嚥下訓練に際しての補助栄養法の選択
- 7. 聖隷三方原病院における地域リハビリテーション
- 痛みに対するターミナルケア(ホスピスケア) (疼痛に対する理学療法の科学性を問う)
- 214. 下肢骨折患者 (NWB) 2例におけるエアロビクス効果の対比
- ヘルペス脳炎後の嚥下障害に対し,喉頭蓋管形成術 (Biller変法) を施行した1例
- 市中病院の現状と取り組み(新臨床研修システムとリハビリテーション科専門医の養成)(第41回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 高齢脳損傷患者の救急医療と理学療法の役割 (特集 救急医療と理学療法)
- アテトーゼ型脳性麻痺児の構音分析
- 聴覚言語理解の障害と発語失行をあわせ持った言語発達遅滞の1例
- K-050 呼吸リハビリテーションマニュアル-運動療法-第2版およびCOPD呼吸理学療法診療ガイドラインの意義と概要(呼吸リハビリテーションの診療ガイドラインについて,専門領域研究会 内部障害理学療法 セミナー2,第46回日本理学療法学術大会)
- K-010 急性期呼吸理学療法の未来図 : 急性期呼吸理学療法の新たなる展開に向けて(急性期における理学療法の未来図〜回復期から生活期につなぐために〜,大会テーマシンポジウム,第46回日本理学療法学術大会)