スポンサーリンク
聖路加国際病院内科 | 論文
- 67)CABG術後に冠動脈に加え末梢血管血行再建を要した症例(第199回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 53)複数回の僧帽弁置換術後に肺高血圧および右心不全の悪化にて死亡した2症例(第198回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 2)MRI遅延造影像にて経皮的中隔心筋焼灼術の評価を行った閉塞性肥大型心筋症の一例(第197回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 偽腔血栓型 Stanford B急性大動脈解離に腹腔動脈 malperfusion 合併するも偽腔血流一部再開により軽快した一例(第195回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 466 気管支喘息患者の管理とQOL評価の有用性
- 8.肺嚢胞壁より発生した肺癌の一例:71回肺癌学会関東支部
- 急性心筋梗塞に関する全国データネットワークの構築の意義
- ずり応力並びに細胞骨格の変化によるエンドセリン-1の産生に関する検討
- 不整脈源性右室異形成(ARVD)症例における難治性持続性心室頻拍に対する内科的管理としての治療経験 : 日本循環器学会第136回関東甲信越地方会
- 経食道心エコー法にて, 右室形態及び局所壁運動異常を明瞭に観察し得たarrhythmogenic right ventricular dysplasia(ARVD)の1例 : 日本循環器学会第132回関東甲信越地方会
- 血管内超音波を用いPTA後の血管を観察した2症例 : 日本循環器学会第141回関東甲信越地方会
- クモ膜下出血に合併し, 回復が遷延した気絶心筋の1例 : 日本循環器学会第141回関東甲信越地方会
- 慢性閉塞性肺疾患(COPD)患者への外来リハビリテーションの効果 : systematic overview
- 乳房温存術による乳癌摘出及び放射線治療後に発症したBOOPの3例
- 市中肺炎診療における喀痰グラム染色の有用性
- 腎結石に続発し胸水貯留を契機に発見された腸腰筋膿瘍の1例
- 黄色ブドウ球菌敗血症の focus となったと考えられた Osler-Weber-Rendu 症候群に伴う肺動静脈瘻の1例
- 成人急性非リンパ性白病における染色体, 細胞形態とその予後
- P-300 胸腺MALTリンパ腫の1例(縦隔腫瘍2,第49回日本肺癌学会総会号)
- PS-047-6 降下性壊死性縦隔炎の2例(縦隔炎2, 第24回日本呼吸器外科学会総会号)