スポンサーリンク
聖マリアンナ医科大学第二病理学教室 | 論文
- 2.胎児診断されたCCAMの予後(第17回日本小児呼吸器外科研究会)
- 55) ぺーシング閾値上昇の治療にステロイドが有効であった慢性心筋炎の一例
- 症例で学ぶ 大腸癌顕微鏡アトラス 化学療法後の肝
- 画像所見が経時的変化を示した細胆管細胞癌の1例
- P-320 卵巣原発移行上皮癌の一例(卵巣・その他の女***(3),グローバル時代の細胞診,第47回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 胃腺内分泌細胞癌の1例
- 11.無症状で発見された食道重複症の1例(一般演題,第41回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 肺MALTリンパ腫を併発したリンパ球性汎下垂体炎の1例
- 51. 胸腺腫合併肺癌に対する同時手術の1例(第121回 日本肺癌学会関東支部会,関東支部,支部活動)
- 胆嚢隆起性病変の超音波像と病理像との比較検討
- P-25 乳腺原発のMalignant Lymphomaの1例(乳腺1-(7),一般演題・示説,第45回 日本臨床細胞学会秋期大会)
- C型慢性肝炎インターフェロン(IFN)治療による血漿組織プラスミノーゲンアクチベータ(t-PA)とインヒビター(PAI-1)の変動
- 病理組織学的にも類似し嚢胞性腫瘍の形態をとった尿膜管癌を合併したIPMNの1例
- 乳腺悪性葉状嚢胞肉腫2例の細胞像
- III-36.診断に難渋した食道Barrett癌の1例(第53回日本食道疾患研究会)
- PP1699 術後創部感染に皮下ドレーンは有用か? : Prospective randomized studyによる検討
- PP1666 当科で経験した腹腔鏡下胆嚢摘出術の検討
- PP1100 胃癌腫瘍組織におけるPyNPaseおよびDPD活性測定の意義
- PP1076 5-FU/nedaplatin療法が奏功し治癒切除し得たT4食道癌の一例
- PP584 大腸癌におけるTumor profiling therapyの可能性