スポンサーリンク
聖マリアンナ医科大学病院病理部 | 論文
- 217. 卵管漿膜原発が最も考えられたPapillary serous carcinomaの1例(婦人科I)(第32回日本臨床細胞学会総会)
- 183.卵巣甲状腺腫の1例(第46群:婦人科〔卵巣腫瘍(III)〕, 一般講演および示説, 第23回日本臨床細胞学会総会)
- 54.Alveolar soft part sarcomaとRetroperitoneal paragangliomaの細胞診(第15群:軟部組織, その他〔II〕, 一般講演および示説, 第23回日本臨床細胞学会総会)
- 132.骨・軟部腫瘍における細胞診の検討 : 第3報 Osteosarcomaの細胞診 : 殊にFibrous dysplasie, Osteoblastomaとの鑑別を中心に(第31群:その他〔4〕, 示説, 第20回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 68.胆汁細胞診についての検討(第15群:消化器〔3〕, 示説, 第20回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 16.妊娠に合併したdysplasiaについて(第4群:婦人科〔4〕, 示説, 第20回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 118.妊娠に合併した上皮内癌について(第30群:婦人科〔子宮頸癌2〕, 一般講演, 第22回日本臨床細胞学会総会)
- 91.骨・軟部腫瘍における細胞診の検討 : 第二報一軟部発生の神経系腫瘍(第22群:総合〔神経性腫瘍〕, 一般講演, 第22回日本臨床細胞学会総会)
- 88.Meningiomaの細胞診(第22群:総合〔神経性腫瘍〕, 一般講演, 第22回日本臨床細胞学会総会)
- 121.骨・軟部腫瘍における細胞診の検討 : 第1報 脂肪性腫瘍(J群 骨・皮膚・軟部, 示説展示, 第19回日本臨床細胞学会秋期大会記事)
- 教S-5.下垂体前葉細胞におけるPapaniolaou染色と免疫細胞化学法との比較検討(諸臓器における免疫細胞化学法の選択とその手技上の問題点, 教育シンポジウム, 第30回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 45.下垂体腺腫の細胞診(総合(脳・神経)(11), 一般講演, 第25回日本臨床細胞学会総会記事)
- 悪性転化をきたした成熟嚢胞性奇形腫の免疫学的染色による検討 : 第38回日本臨床細胞学会学術集会 : 卵巣V
- 慢性進行性の筋炎を合併した原発性シェーグレン症候群の一例
- PP-712 移植腎近位尿細管上皮細胞におけるMMP-9の発現 : 尿細管障害の新たな診断マーカーとしての可能性(発表・討論,一般演題ポスター,第99回日本泌尿器科学会総会)
- 肝細胞癌と画像上鑑別が困難であった甲状腺濾胞癌肝転移の1例
- 小児腎腫瘍改訂分類に基づく腎芽腫の組織学的再検討 : 後腎芽細胞優位型腎芽腫は予後良好か?
- 154.骨・軟部腫瘍における細胞診の検討 : 第5報 横紋筋肉腫の細胞診(第20群 骨・軟部組織, 示説, 第22回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 111.Malignant Brenner Tumorと考えられた卵巣腫瘍の細胞像(第15群 卵巣, 示説, 第22回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 51.虫垂Goblet cell carcinoidの一症例(第7群 消化器, 示説, 第22回日本臨床細胞学会秋期大会)
スポンサーリンク