スポンサーリンク
聖マリアンナ医科大学内科(循環器) | 論文
- 面接調査による高齢者循環器疾患患者における服薬状況
- 運動負荷試験誘発心室頻拍の臨床的特徴
- フランクXZ誘導から単極胸部6誘導心電図合成の試み
- 100Kmマラソンにおける心筋障害の検討 : TnTとCA-IIIを用いた検討 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 非典型的WPW心電図の自動診断精度と問題点ー専門医との比較ー
- リード断線にもかかわらずペーシングが可能であったDDDペーシングの1例とそのメカニズム(ポスターセッション, 日本循環器学会 第138回関東甲信越地方会)
- 14)置換弁の機能不全を伴わず, 尺骨動脈巨大感染性動脈瘤を併発した感染性心内膜炎の一例(日本循環器学会第154回関東甲信越地方会)
- オーバーサンプリングを用いた高分解能心電図によるQRS区間内高域周波数成分解析法の開発 : 第58回日本循環器学会学術集会
- ICディジタルホルター心電計から12誘導心電図の合成法とその波形評価
- 3チャネルディジタルホルター心電計から出力した合成12誘導心電図の虚血性ST偏位に関する検討
- Brugada症候群におけるRR間隔とQT間隔の関係 : ホルター心電図による心室再分極の検討
- 50)Tornus88FlexによるdebulkingかIVUSにて確認出来た右冠動脈全周性石灰化病変の1例(第202回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- P839 運動負荷試験時のRecovery time dispersionを用いた虚血診断
- 0293 特発性心室細動の運動後に見られる再分極異常
- PTCAによる一過性心筋虚血時のQRS区間内高周波成分の変動
- 今さら聞けないギモン解決 (特集 マンガ・会話・Q&Aですぐわかる! モニター心電図かんたんマスター!)
- 誘導ベクトルの個人差を自動修正する新たな合成12誘導心電図法の臨床応用 : 虚血性ST偏位と心室期外収縮波形についての検討
- 特集 マンガ・会話・Q&Aですぐわかる! モニター心電図かんたんマスター!
- 体表面心電図からみた心室再分極異常に関する検討 : 標準12誘導心電図のコンピュータ計測から得た心室再分極指標について
- 新しい合成12誘導心電図法の開発 : コンピュータによる自動修正と電極数の省略