スポンサーリンク
聖マリアンナ医大横浜市西部病院循環器内科 | 論文
- 0310 非加算によるP波の周波数分布の検討 : オーバーサンプリングを用いて
- 非手術的治療により緩解しえた高齢者左主幹部急性冠症候群の4例
- 46) 奇異な心電図推移を示したタコツボ型心筋症の一例
- ステント留置術後に,び漫性多枝冠攣縮をきたし心原生ショックとなった1例
- P811 Focal Balloonによるステント後高圧後拡張の慢性期効果の検討
- P393 急性心筋梗塞に対する経静脈的血栓溶解療法と冠動脈形成術の左室再構築抑制効果の比較検討
- 心原性ショックを合併した91歳の超高齢者急性心筋梗塞に direct PTCA を施行し救命できた1例
- 58) 右心房中隔壁に発生したblood cvstの一例(第191回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 10)対角枝より逆行性に左冠動脈主幹部および左前下行枝近位部に冠動脈解離を生じステント留置を必要とした1例
- P001 機能的冠狭窄度の指標としてのfractional flow reserve (FFR)と定量的冠動脈造影所見との関係
- 冠動脈コンプライアンスとステント後再狭窄との関係 : 表示上バルーンサイズと実測バルーンサイズの解離からの検討
- P204 高LDL, VLDL血症と血液凝固線溶因子との関連 : 高脂血症治療薬投与前後における変動
- 1016 高血圧性心肥大における血清プロコラーゲンIIIペプチド(P-III-P)濃度測定の臨床的意義
- 高トリグリセライド血症患者における Bezafibrate投与による血液凝固溶因子の変動
- トノメトリ法による橈骨動脈圧波の検討観血的大動脈圧波との比較
- P267 左室大動脈連関からみた心房細動至適心拍数の検討
- (29)トノメトリ法による橈骨動脈圧波の検討 : 観血的大動脈圧波との比較
- (29) トノメトリ法による橈骨動脈圧波の検討 : 観血的大動脈圧波との比較
- 心筋梗塞診断における心筋トロポニンT正常範囲の問題点 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 誘導合成法を用いた Brugada 型心電図自動検出の検討