10)対角枝より逆行性に左冠動脈主幹部および左前下行枝近位部に冠動脈解離を生じステント留置を必要とした1例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本循環器学会の論文
- 2003-04-20
著者
-
関 敦
聖マリアンナ医科大学循環器内科
-
三宅 良彦
聖マリアンナ医科大学循環器内科
-
宇野 正人
聖マリアンナ医科大学循環器内科
-
東 伸行
聖マリアンナ医科大学循環器内科
-
井上 康二
聖マリアンナ医科大学循環器内科
-
榊原 雅義
聖マリアンナ医科大学循環器内科
-
榊原 雅義
聖マリアンナ医大横浜市西部病院循環器内科
-
榊原 雅義
聖マリアンナ医科大学 内科学教室
-
國島 友之
聖マリアンナ医大西部病院循環器内科
-
三上 大志
聖マリアンナ医科大学 内科(循環器)
-
金剛寺 謙
聖マリアンナ医科大学 内科(循環器)
-
金剛寺 謙
聖マリアンナ医科大学病院
-
宮津 修
聖マリアンナ医科大学循環器内科
-
井上 康二
聖マリアンナ医科大学 循環器内科
-
三上 大志
聖マリアンナ医科大学病院循環器内科
-
三上 大志
聖マリアンナ医科大学 内科学教室
-
國島 友之
帝京大学医学部附属溝口病院第4内科
-
三宅 良彦
聖マリアンナ医科大学
-
三宅 良彦
聖マリアンナ医料大学第二内科
-
三宅 良彦
聖マリアンナ医大第二内科
関連論文
- ホルター心電図にて自然発生心室細動が記録され、 trigger となる心室性期外収縮に対してカテーテルアブレーションを施行した1例
- 誘導ベクトルマトリックスを用いた187チャンネル合成心電図による再分極指標の評価
- シチュエーション別にステップアップ! ドクターXの心電図スクール(最終回・27)さよならドクターX--力試しの10問テスト(後編)
- 心筋梗塞患者における運動療法の効果 : 糖尿病の合併の有無による差異
- 慢性睡眠不足時における赤血球内マグネシウム動態と一酸化窒素の関係について
- 心筋梗塞患者における運動負荷時の交感神経刺激心拍反応に対するアンジオテンシン変換酵素阻害薬リシトプリルの効果
- P526 糖尿病合併心筋梗塞患者における運動負荷時の交感神経刺激心拍反応
- P210 心筋梗塞患者における運動負荷時血中エンドセリン濃度測定の意義について
- 日本人若年者の虚血性心疾患背景因子に関する多施設共同調査 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 1146 膠原病における冠動脈疾患の発現機序 : 多施設共同研究