スポンサーリンク
群馬農総試 | 論文
- (118) コンニャク腐敗病, 葉枯病の耕種的防除 (昭和60年度 日本植物病理学会大会講演要旨)
- (146) コンニャク葉枯病菌の病原性と伝染方法 (昭和59年度 日本植物病理学会大会講演要旨)
- (36) ダイズ (エダマメ) に発生した萎ちょう病 (新称) (昭和59年度 日本植物病理学会大会講演要旨)
- (29) アスパラガスの曲り症について (昭和59年度 日本植物病理学会大会講演要旨)
- 23 ノンパラメトリック法よる小麦「農林61号」の発育ステージの予測
- A54 切葉および穿孔によるキャベツ食葉性害虫の被害解析(発生予察・被害解析)
- (160) キャベツ根こぶ病に対する土壌の種類の影響 (昭和61年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- J28 性フェロモントラップへのコナガの誘殺数とほ場での幼虫・蛹密度及び防除時期との関係(フェロモン)
- (148) ウド萎ちょう病感染株におけるVerticillium dahliaeの微小菌核の形成 (日本植物病理学会大会)
- クロルピクリン剤のマルチ畦内消毒によるウド萎ちょう病の防除
- (36) ウド萎ちょう病菌 Verticillium dahliae の微小菌核による土壌接種法の検討 (関東部会)
- 54 群馬県の主要土壌群の水稲収量傾向と作土深・可給態窒素含量及び下層ち密度等の関連(関東支部講演会講演要旨)
- 38.トルオーグ法りん酸の分析条件について(関東支部講演会講演要旨)
- 土壌中の可給態及び水溶性リン酸の測定条件
- 78 火山灰土壌に対する豚ぷん施用の影響 : ライシメーター試験(関東支部講演会講演要旨)
- 42. ほ場整備水田における水稲の生育障害について(関東支部大会)
- 21. カドミウム等重金属の土壌汚染に関する調査研究(第3報) : 水稲品種,作期および落水時期が玄米中のCd含有率に及ぼす影響について(関東支部大会)
- F412 イチモンジセセリの水面浮遊苞の採集と羽化(生態学)
- 合成性フェロモン剤を利用した交信撹乱法によるキャベツのタマナギンウワバ防除
- 合成性フェロモン剤を利用した交信撹乱法によるキャベツのコナガ防除-2-中規模処理による防除効果