スポンサーリンク
群馬農総試 | 論文
- 83 群馬県における酸性雨の土壌生態系への影響評価 : (4)県内土壌の微生物活性(関東支部講演会要旨)
- 82 群馬県における酸性雨の土壌生態系への影響評価 : (3)県内土壌の現状(関東支部講演会要旨)
- 81 群馬県における酸性雨の土壌生態系への影響評価 : (2)カラム試験(関東支部講演会要旨)
- 80 群馬県における酸性雨の土壌生態系への影響評価 : (1)降水調査(関東支部講演会要旨)
- 資材施用による土壌pH低下対策
- 45 汚泥の農業利用に関する研究(第10報) : 下水汚泥連用土壌のpH変化と水溶性重金属の挙動(関東支部講演会要旨)
- 1984・1986年の低温年における小麦の生育
- 22 二条大麦の葉身切除が登熟に及ぼす影響
- 施設栽培土壌の養分実態
- 野菜畑土壌における有効リン酸診断基準の設定
- 過酸化水素による麦類の休眠覚醒
- C7 タマナギンウワバの性フェロモンの同定(生理活性物質)
- (130) ウド萎ちょう病菌(Verticillium dahliae)の各種作物に対する病原性 (平成2年度大会講演要旨)
- (146) 非病原性フザリウム菌によるバーティシリウム病の防除 (平成元年度日本植物病理学大会講演要旨)
- (164) コンニャク葉枯病菌の第一次伝染源から小葉への到達経路 (昭和63年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- コンニャク腐敗病及び葉枯病総合防除体系の現地実証
- (159) コンニャク葉枯病菌の土壌中及び球茎における生存 (昭和62年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (165) エダマメ萎ちょう病の発生に及ぼす土壌温度と接種方法の影響 (昭和61年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (25) コンニャク葉枯病菌の分離用培地 (昭和61年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (258) ダイズ (エダマメ) 萎ちょう病の防除 (昭和60年度 日本植物病理学会大会講演要旨)