スポンサーリンク
群馬県立心臓血管センター循環器科 | 論文
- 50) 無症候性心筋虚血にて経過し成人にて冠動脈バイパス及び冠動脈形成術を施行した川崎病の一例(日本循環器学会 第179回関東甲信越地方会)
- 55) 左室内血栓及び運動誘発性Ventricular Tachycardia (VT)を合併した不整脈源性右室異形性の一例
- 53) シベンゾリン内服後,急性腎不全およびWide QRS型不整脈を呈し,ショックを来した2症例
- 左回旋枝病変をもつ陳旧性側壁心筋梗塞例における運動負荷時前胸部誘導ST低下の臨床的意義 ; 運動負荷時 ^Tc-MIBI Myocardial Scintigraphy による検討
- 200) デオキシリボ核酸分解酵素(Dnase I)遺伝子多型2型と心筋梗塞の相関 : 3施設での検討(第122回東海・第107回北陸日本循環器学会合同地方会)
- 9) Cypher留置後,遠隔期positive remodelingを伴うstent malappositionを来しstent内血栓症を発症した1例(第207回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 心疾患患者の予後予測 : 最大酸素摂取量と換気効率からの検討
- 術後12年を経過した静脈グラフト狭窄病変に対してTemporary Occlusion & Aspiration System(Guard Wire Plus^)が有効であった1症例
- 細径冠動脈に対する新世代ステントの再狭窄率 : 2.5mm径S660ステントおよびNIRステントによる検討
- S670 stent と gfx stent の遠隔期成績の比較検討 : 急性期および遠隔期の定量的冠動脈造影からの検討
- 冠動脈有意強狭窄病変を有するが負荷心筋シンチグラフィー上虚血所見がない症例の予後
- 63)感染が原因と疑われる進行性の炎症性胸部大動脈瘤に対しステントグラフト挿入を施行し成功した一例(第198回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 25) 大動脈二尖弁に感染性心内膜炎を合併した若年者の1例(第206回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 心臓カテーテルレポートシステムの構築
- Harbor-ULCA Medical Center
- 回転撮影を用いた左室造影の有用性の検討
- 第14回日本心血管インターベンション学会学術集会
- 第16回日本冠疾患学会学術集会
- 両心補助人工心臓により救命し得た劇症型心筋炎の1例
- 安静時心エコーでの2Dスペックルトラッキングを用いた労作性狭心症患者の虚血部位における拡張障害の検出