スポンサーリンク
群馬大第一内科 | 論文
- 285 気管支喘息におけるカンジダ, スギ, ゴキブリのRAST成績(アレルゲン・抗原)
- D-1細胞診断における液状検体採取時の体位変換の重要性について(体腔液その(1), 第17回日本臨床細胞学会総会)
- 11.こんにやく喘息に関する抗体の研究(その2)(第13回日本アレルギー学会総会)
- 5.こんにゃく喘息及びまぶし喘息に関する皮内反応成績について(第5回アレルゲン研究会)
- 8. こんにやく喘息症の起因抗原に関する研究(第12回日本アレルギー学会総会)
- 気管支喘息起因抗原についての二, 三の知見(第4回アレルゲン研究会)
- 10. まぶし喘息の原因抗原について(誌上発表)(第12回日本アレルギー学会総会)
- K-6Malignant Fibrous Histiocytomaと診断された1例 : 特に穿刺吸引細胞像について(示説II-その他(2), 第17回日本臨床細胞学会総会)
- D-3癌性胸腹水の細胞所見と治療効果(示説I-体腔液, 第17回日本臨床細胞学会総会)
- 5. 甲状腺機能亢進症と気管支喘息 (11 内分泌とアレルギー)
- 48 midaglizoleの抗喘息作用の機序 : (3)リガンド受容体結合実験での検討
- 47 midaglizoleの抗喘息作用の機序 : (2)non-adrenergic受容体を介する可能性
- 31. indomethacin-induced asthma の検討(喘息(病態生理))
- 459 Ethylenediamineに起因する遅発性気管支喘息
- 11.メッキ工にみられた喘息の一症例(第3回職業アレルギー研究会)
- 286.実験的コンニャク舞粉吸入モルモットにおける肺β-adrenergic receptor減少機序に関する検討(気管支喘息:β-受容体)
- 206 ヒト気管支腺における内因性ペルオキシダーゼ活性および分泌IgAの局在(アレルギー疾患2)
- こんにゃく喘息の臨床的研究補遺
- 養蚕関係者にみられた過敏性肺臓炎と思われる1例
- 405 ラットmast cellよりのmediator遊離に伴なうprotein kinaseC活性変動とその基質蛋白に関する研究