スポンサーリンク
総合地球環境学研究所 | 論文
- 2.生態系の特性(土と基礎の生態学)
- 1.講座を始めるにあたって(土と基礎の生態学)
- 東北大学名誉教授・栗原 康先生を悼んで
- 大学の研究者からみた博物館への期待(参加レポート,博物館の生態学-市民と生態学者をいかにつなげるか-)
- 水域生態系における遺伝子資源としての溶存態DNAの動態(遺伝子伝播)
- 人口酸性雨を用いた柑橘類樹園地土壌溶出水の水質特性とその湖沼微生物の増殖に及ぼす影響
- 相互作用系としての群集におけるバイオマニピュレーション
- 微生物群集における外来種・導入種の定着 : 種間相互作用からみた共存と排除のメカニズム及びその解析手法
- マイクロコズムの中に見るDNAから生態系まで
- 内湾生態系の応答と資源保全 (総特集 水産資源の保全への新展開)
- Michael, R.G. (ed.) (1987). Ecosystems of the world 29 ; Managed Aquatic Ecosystems. 166pp. Elsevier Science Publishers, Amsterdam.
- 降雨に伴う谷部飽和帯の拡大と渓流水のNO_3^--N濃度の変動
- 安定同位体の利用 環境科学 - 特に水系について
- 海産魚類の産地同定からみた水産資源の流通の展開--中四国地方を中心とした魚類遺存体の炭素・窒素同位体分析の視角から
- 地球環境問題と育種の貢献 : 第114回秋季シンポジウム「東南アジアにおけるイネ育種の現場と地球環境変動下における今後のイネ育種課題」によせて
- アイソザイム遺伝子との連鎖を利用したイネ感光性遺伝子の検索と連鎖分析
- 炭素・窒素同位体比から見た水界の藻類--北西太平洋とバイカル湖を例として (総特集 海産藻類の光合成系と生産性の再評価)
- バイカル湖:安定同位体比から見た自然の実験室 (特集 古代湖)
- 広葉樹林における樹冠内貯熱量の評価
- 土地被覆分類の精度に影響を及ぼす大気地形補正と多時期データの利用