スポンサーリンク
筑波記念病院循環器内科 | 論文
- セクタ走査マルチプレーン探触子を用いた心腔内心エコー図法
- 高周波カテーテル・アブレーションにて根治しえた左室起源心室頻拍の1例
- P577 基礎心疾患を有した持続性心室頻拍に対する高周波カテーテルアブレーションの有用性
- 0492 Type II心房粗動に対する電位を指標とした高周波カテーテルアブレーションの試み
- 0482 回復期心筋梗塞における心内遅延電位の周波数特性 : 高速フーリエ変換による検討
- 直流通電によるアブレーション後数カ月を経て再発し, 高周波アブレーションにより根治し得たA型WPW症候群の1例 : 日本循環器学会第145回関東甲信越地方会
- ダウノルビシンによると思われる心機能低下を,心エコー図により検出し得た急性白血病の1症例 : 第89回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 292.心臓の肥大拡張に関する研究 : 若年者のスポーツ心臓に関する検討 : 第40回日本循環器学会学術集会 : 超音波
- Digital subtraction angiographyによる新しい心臓壁の運動解析法 : 虚血性心疾患を対象として
- 副伝導路高周波アブレーションにおける全通電の総加的および不顕性効果 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 高齢者における頚動脈動脈硬化症と血中脂質との関係 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- ニトログリセリン舌下による内頸動脈および総頸動脈の血流動態変化
- 高齢者における脳梗塞と頚動脈動脈硬化症
- 試作されたマルチプレーン経食道探触子による心・大血管の観察
- 間歇性楽音様心雑音を呈し心エコー図にて音源を同定し得た梅毒性大動脈弁閉鎖不全症の1例
- 大動脈炎症候群の免疫学的研究 : 第42回日本循環器学会関東甲信越・北陸地方学会総会
- 心房粗動,非発作性房室接合部性頻拍,房室解離を呈した多発性筋炎の1例 : 第88回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 9) 治療により短期間に著しい心機能の改善を認めた拡張型心筋症の1例(日本循環器学会 第156回関東甲信越地方会)
- 0647 拡張型心筋症に合併した心室性期外収縮に対するI群抗不整脈薬とamiodaroneの有効性の比較
- 急性心筋梗塞の発症と同時に出現した右室流出路起源性の心室頻拍の1例(日本循環器学会 第139回関東甲信越地方会)