スポンサーリンク
筑波大学大学院 図書館情報メディア研究科 | 論文
- 国会図書館件名標目表(NDLSH)のSKOS化とそのグラフィカルブラウザの作成
- LL_011 コンテンツを組織化する知識コンテンツ構築システムの提案(L分野:ネットワークコンピューティング)
- Webページ移動先発見のためのクローリング手法の提案(データ応用,夏のデータベースワークショップDBWS 2006)
- Webページ移動先発見のためのクローリング手法の提案(データ応用)
- 協調学習のためのコンテンツ構築システムEduWikiの開発(セッション7: 社会システム・教育支援システム)
- ベンチマークによるデータ変換支援ツール評価の一手法
- 利用者の特性と環境に応じたリソース選択のためのメタデータスキーマモデル
- 地域図書館が発信する Web 上の電子化資料の主題とタイプの分析 (「ディジタル図書館」ワークショップ 第28回)
- 複数デバイスで記録されたコンテンツの分類・同期システムの提案(個人コンテンツ管理, 夏のデータベースワークショップDBWS2005)
- Webリンク切れ自動修正のための公開実験システムの開発(Webシステム, 夏のデータベースワークショップDBWS2005)
- 複数デバイスで記録されたコンテンツの分類・同期システムの提案(個人コンテンツ管理, 夏のデータベースワークショップ2005)
- 司書資格取得者に対する追跡調査--仕事・満足度を中心として
- 5S-1 単語の反復度と共起頻度に基づく関連記事の提示方法(知識発見・検索,学生セッション,データベースとメディア)
- 知識空間の相互推定に基づく個人間情報推薦方法の提案(モデル/理論,ソフトウェアエージェントとその応用論文)
- 視線に基づくサブゴール決定過程を取り入れた歩行者モデル(ユビキタスシステム,マルチメディア,分散,協調とモバイル(DICOMO2005))
- Morpho-Syntactic Rules for Detecting Japanese Term Variation: Establishment and Evaluation
- 〈情報処理学会 第100回情報基礎とアクセス技術研究会(IFAT) 発表論文〉日本目録規則のApplication Profile化に関する研究(立命館大学 びわこ・くさつキャンパス エポック立命21. 2010年11月4日)
- 重要な専門用語となる新語の特定・予測(第10回 情報知識学フォーラム「情報の精製と合成」-若手会員が考える新しい情報知識学)
- 4D1 大学における司書教諭資格科目の現状(大学教育 (2), 日本教育情報学会第21回年会)
- 日本語テキストの自動分類のための特徴素抽出手法の比較
スポンサーリンク