スポンサーリンク
筑波大学大学院人間総合科学研究科病態制御医学専攻循環器病態医学分野 | 論文
- 頚動脈内膜中膜厚と冠動脈狭窄病変との関連について
- 0988 頸動脈内膜中膜厚の心血管イベント予測因子としての意義 : 超音波断層法を用いた平均6.6年間のCohort Studyによる検討
- 拡張型心筋症(DCM)におけるβ遮断剤療法の効果 ; 心エコードプラ法による左室収縮機能と拡張機能に対する反応性の差異についての検討
- 左房内もやもやエコーと左房内血流動態 ; 僧帽弁狭窄症例における検討
- 発作性心房細動における左室流入動態及び左房機能変化 : エコー・ドプラ法による検討
- 肥大型心筋症における左室流入血流動態の経年変化
- P549 僧帽弁位生体弁置換例の経過観察における僧帽弁血流計測の意義
- 0407 経食道心エコー図法による大動脈弁弁口面積および弁尖厚の計測 : 大動脈弁狭窄を除く疾患別の差異とその臨床的意義
- P452 慢性肺高血圧に対する酸素併用NO吸入療法 : 低酸素性肺血管攣縮はNO吸入に影響を与えるか
- 78) 大動脈解離(Stanford A)を保存的に経過観察した1症例
- 50)腹部大動脈高位閉塞,胃性高血圧に対して外科的治療が奏功した一例(日本循環器学会 第182回関東甲信越地方会)
- 生体腎移植10年後に発症したアミロイドーシスの1例
- 0219 Isoproterenol負荷BMIPP心筋シンチグラフィによる'syndrome X'の評価 : 冠動脈疾患例との対比
- 0218 Isoproterenol負荷30分後BMIPP心筋シンチグラフィによる'metabolic stunning'の評価
- 101) Emery-Dreifuss症候群が疑われた若年性心房停止の一例
- パーソナルコンピュータ上での OMNI-DIRECTIONAL-M mode 処理の試作
- 下肢挙上による弛緩障害型左室流入速度波形の層別化
- 心エコー図検査を用いた心房中隔瘤頻度の検討
- P892 心臓MRI画像のM-Mode表示 : OMNI-DIRECTIONAL M-Mode法の応用
- 21)年長女性に発症した三尖弁疣贅を伴う右心系感染性心内膜炎の一例