スポンサーリンク
筑波大学地球科学系 | 論文
- ペルム紀/三畳紀(P/T)境界付近の放散虫生層序
- P153 冬の日本列島南海上に見られる筋状雲の出現特性
- エンダービーランド地域のベチェルナヤ山及びリーセル・ラルセン山地域地学調査:沿岸地学調査報告1988(JARE-29)
- セールロンダーネ山地地学調査報告1988(JARE-29)
- トルコの北アナトリア断層
- 15Nによる地下水中の硝酸塩の起源の同定について : 沼田段丘の事例
- シンポジウム. 地球環境と陸水研究 : いま何故グローバリズムか
- 三浦半島南端の三崎層に見られるデュープレックス構造
- 水蒸気勾配がGPS可降水量の精度に与える影響
- 内陸大地震の発生過程に関する1仮説
- 3.2.11 地震発生域における熱構造に関する研究(3.2 経常研究,3. 研究業務)
- ヒンジラインに位置する和歌山県新宮市における水圧破壊応力測定
- 3.3.25 地震発生域における熱構造に関する研究(3.3 経常研究,3. 研究業務)
- 「六甲山系における地形災害と兵庫県南部地震」に関する総合討論の記録
- 273. Vein structureは地震の化石か
- 北海道岩見沢市幌向川流域の中新統の放散虫化石層序
- 伊勢湾-濃尾平野系におけるエアロゾルの動態に関する研究
- O-62 日本列島産出の砕屑性クロムスピネルの特徴とそのテクトニックな意義(7.砕屑物組成・組織と続成作用,口頭およびポスター発表,一般講演)
- サハリン島第三系産出の砕屑性クロムスピネルとそのテクトニックな意義
- 白亜系銚子層群の砕屑性クロムスピネル