スポンサーリンク
立命館大学政策科学部非常勤 | 論文
- 文化人類学における「日本的自我」を読みなおす : 文化ナショナリズム批判を超えて (山根宏教授退任記念論文集) -- (特集 「近代」の軌跡)
- 非営利組織は社会体験型学習プログラムによる学生の態度特性変化をどうみるか? (「奉仕」科目が高校生に及ぼす影響)
- 非営利組織と教育機関の連携によるマイノリティへの理解の可能性 (「奉仕」科目が高校生に及ぼす影響)
- 「大学のない街」における産学官連携の可能性 : 京都府舞鶴市の事例を通して
- 非営利組織と教育機関の連携によるマイノリティへの理解の可能性
- 非営利組織は社会体験型学習プログラムによる学生の態度特性変化をどうみるか?
- 京都・まいづる立命館地域創造機構の挑戦 : Co-Regional Knowledge Integratorとしての志向性(第3分科会:自然・観光・地域,第11回研究大会報告要旨)
- 新しい産学官-地域連携のあり方と大学・地域の役割 : 京都・まいづる立命館地域創造機構の挑戦(第4分科会:地域連携・評価,第10回研究大会報告要旨)
- COMMENT(新たな地域連携のあり方と大学の役割-「北東アジア国際ユースフォーラム」の取り組みを事例として-,第2分科会:外交・国際交流,第8回研究大会報告要旨)
- 新たな地域連携のあり方と大学の役割 : 「北東アジア国際ユースフォーラム」の取り組みを事例として(第2分科会:外交・国際交流,第8回研究大会報告要旨)
- 名誉の殿堂 : 後期バークにおける美徳と名誉の観念
- 日本におけるサービス・ラーニングの展開III : ボランティアやサービス・ラーニングによる他者理解に向けて
- 2010 年ドイツ・ノルトライン=ヴェストファーレン州選挙の分析と連邦政治へのインプリケーション
- 戦後日本の「近代化」と新生活運動 : 新生活運動協会の取り組みを対象として
- 2012年ドイツ・ノルトライン・ヴェストファーレン州選挙と連邦政治への影響