スポンサーリンク
科学技術庁・無機材質研究所 | 論文
- ローレンツ電顕法によるスキルミオン格子の観察
- 6p-H-4 1000KV超高分解能電子顕微鏡による結晶格子像
- リン酸基を含む新超伝導体の高圧合成
- 9p-Z-3 β-Al_2O_3結晶の高分解能電顕像における2重回折効果
- 5a-P-11 V_7S_8の電顕格子像のコントラスト
- 11p-J-9 Intersecting Kikuchi Line法によるMn_Oの結晶構造因子(002)の測定
- 4a-A-13 Critical Voltage法によるMn_Oの(200)結晶構造因子の測定
- 13a-K-7 Zn及びZrの臨海電圧(0004)の測定
- 先端材料研究の立場から まとめにかえて
- これから電子顕微鏡を始める人へ(6) 高分解能電顕法(2) 結晶構造像の観察に挑戦しよう
- これから電子顕微鏡を始める人へ(1)始めて見る電子顕微鏡
- EUREM'96(Dublin)報告 (材料分野)
- 元素置換を施した124型イットリウム系酸化物超伝導体の結晶構造
- 鉄,コバルトを含む2201型ビスマス複合酸化物の変調構造--高分解能電顕観察 (高温超伝導体と結晶学)
- ビスマス系高温超伝導酸化物の変調構造の高分解能電子顕微鏡観察
- ニュ-セラミックスの機能と微細組織--透過電顕観察を中心として (ニュ-セラミックスと結晶学) -- (ニュ-セラミックスの結晶学)
- 高分解能電子顕微鏡による高Tc超伝導酸化物の研究 (酸化物高温超伝導体)
- β-アルミナ系化合物の構造と電子線損傷
- 高速ラウエカメラ--動的構造解析のためのラウエ法 (物質のミクロの構造の動的解析) -- (X線回折計及びカメラ)
- タイトル無し