スポンサーリンク
秋田赤十字病院産婦人科 | 論文
- 126 自然抗体による体液性免疫能から見た妊娠の生理及び病理
- 90 分化度の異なる子宮内膜癌細胞株の樹立 : allo抗原による組織分化度の分析
- 64. 子宮膣部原発と考えられた悪性黒色腫の1例(示説, 第24回日本臨床細胞学会秋季大会記事)
- 262. Adenoma malignum2例の免疫組織化学的検討(子宮頸部VIII)
- 202 陰茎に発生したVerrucous carcinomaの一例(泌尿器2)(第33回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 妊娠28週末満のpreterm PROMに対する経腹的持続羊水補充療法の有用性について
- 経腟超音波ガイド下穿刺排膿術および膿瘍内抗生剤局所注入療法を行った卵巣膿瘍の1例
- P-49 子宮内膜病変に伴う月経障害に対する子宮鏡下手術の有用性と問題点
- 頸管縫縮術の予後を左右する因子は?(早産II, 第57回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 12-2.胎胞膨隆症例の予後評価における各種炎症マーカーの有用性について(第54群 妊娠・分娩・産褥期6)(一般演題)
- P-434 先天性カンジダ症を発症した未破水カンジダ羊水感染の2例
- 391 絨毛膜羊膜炎の診断における羊水中顆粒球エラスターゼ迅速定性法の有用性
- 65 乳腺腺様嚢胞癌の1例(乳腺 2)
- 334.胸水細胞診で推定困難であった胸膜原発悪性リンパ腫(小細胞型)の一例(中皮・体腔液4)(第42回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 血清α-fetoprotein (AFP)上昇を認めた卵巣Sertoli-Leydig細胞腫の1症例
- 256 巨大腹部腫瘤を形成した卵巣絨毛癌の1症例
- 515 AFP上昇を認めた卵巣Sertoli-Leydig細胞腫の一症例
- 345 E_2 carrier drugの抗腫瘍効果とその作用機序に関する検討
- 170. ムチン性子宮内膜癌の1例(子宮体部V)(一般講演・口演)(第33回日本臨床細胞学会総会)
- 絨毛構造を持たない絨毛性疾患組織に関する形態学的ならびに免疫組織化学的研究