スポンサーリンク
秋田県成人病医療センター循環器科 | 論文
- 91)腫瘍血管血流を検出し得た左房粘液腫の1例(日本循環器学会 第112回東北地方会)
- 冠動脈バイパス術後の心表面右房電位 : 心房粗細動例の検討 : 日本循環器学会第107回東北地方会
- 洞不全症候群における運動耐容能の検討 : pacing modeとpacing rateの影響 : 日本循環器学会第107回東北地方会
- 52)心ぺーシング治療と血行動態 : 術前後のHANP推移による検討(日本循環器学会第113回東北地方会)
- 51)当科におけるペースメーカー植え込み術50例の検討(日本循環器学会 第112回東北地方会)
- 心房細動に関する臨床的検討 : 経食道心エコー法を中心に : 日本循環器学会第106回東北地方会
- 脳梗塞に伴った特異な形態をもつ右心室内構造物の一症例
- 17.冠血管予備と心筋収縮能との関係(第2報) : 特に代謝面からの検討 : 第41回日本循環器学会学術集会 : 虚血性心疾患
- 脳,心事故発症予知に関する疫学的研究(第一報)脳卒中発症追跡調査から得られた判定基準の意義 : 第51回日本循環器学会東北地方会
- P690 Nitric Oxide(NO)生合成長期抑制下の血管特性変化の検討
- P080 低分子ヘパリンはNitric Oxide長期抑制による冠および腎微小循環障害を抑制する
- 0429 Nitric Oxide 長期抑制による冠微小循環障害の病態に関する検討 : Ca拮抗薬とβ遮断薬の冠微小循環障害抑制効果
- 160.左室機能障害の右心機能に及ぼす影響 : 第40回日本循環器学会学術集会 : 心機能
- 34) Vulnerable plaqueとRuptured plaqueをIVUSで確認した症例
- 超音波法と造影法による橈骨動脈内径の相関と挿入可能シース径の検討
- 冠攣縮による血栓形成が主因と考えられた急性心筋梗塞の1例 : 日本循環器学会第106回東北地方会
- 呼気ガス連続解析からみた慢性呼吸不全患者の運動耐容能 : 日本循環器学会第101回東北地方会
- 経食道心エコー法による各種弁膜症の検討 : 日本循環器学会第100回東北地方会
- シネMRIによる弁逆流の評価(日本循環器学会 第104回東北地方会)
- 飲酒運転中の交通事故時に高度房室ブロックをきたした1例(日本循環器学会 第104回東北地方会)