スポンサーリンク
秋田大学教育文化学部 | 論文
- 高校理科の総合化に対する教員の意識の研究 : 秋田県内の高校理科教員を対象としたアンケート調査をもとにして
- 生活科に関する保護者の評価とその意識構造 (1) : 秋田県内の小学校児童の保護者に対するアンケート調査を基にして
- 子どもが抱く植物・動物・人の生殖・発生概念の研究
- 1E07 中学生の生活科評価の状況とその分析
- 大学における生活科教育法に関する実践的研究(2) : 描画法による授業イメージの掘りおこし
- 中学生の生活科評価と教科イメージ(1) : 生活科を体験した中学生に対する意識調査を基にして
- 大学におけるSTS教育の試行とその検討 : 「真空管から半導体へ」を事例として
- 「生物のつながり」に関する子どもの認知構造の変容 : 概念地図法による分析を中心として
- 「人体」に関する子どもの認知構造の変容に関する一考察 : 概念地図法による分析を中心として
- 子どもの学びの様態に焦点をあてた理科授業の構想と評価 -イメージ・マップ法とコンセプト・マップ法の活用を事例として-
- 仙台平野における浅層地下温度構造について : その2. 観測結果と3次元地下水流動・熱移流シミュレーションモデル
- 教養教育の現状を考える
- 大学教育におけるヨーロッパ史
- スイス史をいかに教えるか : -「ヨーロッパ史」の実例として-
- 大学教育における「文献購読」の効用 : 〜ヨーロッパ史理解への試み〜
- 中スイス渓谷の皇帝特許状
- ナショナリストにとってのソヴィエト国家 : ポスト・ソヴィエト期の論争から(共通セッション2 : ロシア史における国家的アイデンティティ : ソヴィエト期を中心に)(2003年度大会特集)
- 初年次ゼミ報告(平成10年度地域科学課程)
- 通常学級で学ぶ人工内耳装用児への支援--FM補聴システムによる語音聴取改善の検討
- 補聴器装用が困難な軽度・中等度難聴児の検討