スポンサーリンク
秋田大学教育文化学部 | 論文
- 双方向型異文化理解の試みとしての「日本事情」
- ハンドボールゲームの戦術の体系化について
- 甘味嗜好の地域性
- これからの食教育と調理学 : VII. 私の考える調理学 : 未来の展望,提言を含む
- 米粉生地の物理的・化学的特性に及ぼす放置処理の影響
- 41249 潜熱蓄熱材を利用した夏季の自然室温上昇抑制手法に関する研究(蓄熱と蓄冷,環境工学II)
- B45 大規模火砕流噴火をいかに教えるか? : 義務教育における破局噴火教育プログラム
- 幼児期における言語発達の性差 : -性別型遊びの場面において-
- 潜在的カリキュラムと顕在的カリキュラム
- 新シリーズ「水文環境図」の紹介
- 地下温度分布からみた関東平野の地下水流動
- 南西諸島における予察的水文環境研究
- 地下水調査における"マルチトレーサー"の試み
- 2H-10 「モノづくり」を取り入れた理科授業の有効性の検討(授業研究・学習指導, 日本理科教育学会第54回全国大会)
- 自然を探求する能力(問題解決力)や態度を育成するためのカリキュラム
- 小学校の「受精・発生」概念の転換の試みとその検討 : -外部講師の授業参画とVTR視聴を通して-
- 自然体験に関する幼稚園保護者の実態と意識
- 子どもたちに真の問題解決能力を育成するには
- 総合的学習に関する基礎的・予備的考察(1) : 秋田県横手市立鳳中学校の「生生II」活動を事例として
- 自由稿 生活料に関する保護者の評価とその意識--小学校児童の保護者に対するアンケート調査を基にして