スポンサーリンク
福島県立医科大学呼吸器内科 | 論文
- 難治性喘息の表現型 (特集 気管支喘息 : 最近の進歩と展望)
- 集検喀痰細胞診で発見された喉頭癌と早期中心型肺癌の細胞像の比較検討
- 右冠動脈-右房瘻が原因と考えられた敗血症性肺塞栓症の1例
- P010 誘導型NO合成酵素(iNOS)プロモーター領域SNPと呼気NO(FeNO)の関連性(成人気管支喘息,ポスターセッション,第24回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 原発性シェーグレン症候群に伴う cellular bronchiolitis の1例
- 局所再発を繰り返し,外科切除にて混合型小細胞肺癌と診断した1例
- サルコイド脊髄症と変形性脊椎症
- EXPRESSION OF SECRETOGLOBIN3A2 (SCGB3A2). IN PRIMARY PULMONARY CARCINOMAS
- 6.EBUSガイドシースによる吸引検体採取法(カテーテルサクション法)が有用だった肺腺癌の1例(第38回 日本呼吸器内視鏡学会東北支部会)
- P5-2 間質性肺炎におけるヒアルロン酸の役割(びまん性疾患1,ポスター5,第35回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- O23-3 原発性肺癌の気管支鏡検査におけるガイドシース吸引検体採取法(sucking)の検討(新技術2,一般口演23,第35回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- O8-3 猫じゃらし(エノコログサ)による小児気管支内異物の一例(異物,一般口演8,第35回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- 喀血に対し気管支動脈塞栓術が有効であった肺放線菌症の1例
- O21-4 Visual analog scaleを用いた東日本大震災一年後の喘息患者のコントロール評価(喘息コントロールの評価,口演,第62回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- O19-5 喘息患者におけるヤケヒョウヒダニ,アスペルギルス特異的IgE・IgG・IgG4の関係(真菌とアレルギー,口演,第62回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- O36-4 喘息治療終了時における呼気NOは症状再燃を予測するか?(NO,口演,第62回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 6.多発神経線維腫による高度気管狭窄を合併した気管支喘息の1例(第39回 日本呼吸器内視鏡学会東北支部会)
- 超音波気管支鏡ガイド下針生検(EBUS-TBNA)にて診断した濾胞性リンパ腫の1例
- 原発性肺癌の気管支鏡検査におけるガイドシース吸引検体採取法(ガイドシースサクション法)の検討
- O1-2 気管支鏡検査におけるガイドシース吸引検体採取法(ガイドシースサクション法)の検討(術前評価,新技術,一般演題口演,第36回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
スポンサーリンク