スポンサーリンク
福島県立医科大学医学部神経精神医学講座 | 論文
- C-1 恐慌性障害を合併したてんかん患者8症例の臨床的特徴
- A-22 IMP-SPECT所見とベントン視覚記銘検査成績の比較検討(第2報)
- A-23 IMP-SPECT所見とウェクスラー知能検査, ベントン視覚記銘検査の比較検討
- E-23 精神症状を呈したてんかん患者におけるSPECT所見の経時的変化 : 精神症状や脳波変化との比較
- P1-228 精神科用薬による口腔乾燥を有する患者を対象としたピロカルピン・アルギン酸ナトリウム含有液剤の有効性と安全性の検討(一般演題 ポスター発表,院内製剤・薬局製剤,臨床から学び臨床へと還元する医療薬学)
- I-A-6 フェノバルビタール慢性投与下のamygdaloid kindled ratsにおける妊娠に伴う全身けいれん誘発閾値の変化
- I-A-5 フェノバルタビール(PB)慢性投与下の妊娠ラットにおける血中PB濃度
- 登校拒否の身体症状に対する一考察 : 第17回日本心身医学会東北地方会演題抄録
- 1A-15 側頭葉てんかんの臨床経過と長期予後 : 多施設共同研究
- II-A-20 外来てんかん患者の自動車運転に関する実態調査
- 暴露10週後から高圧酸素療法とTRH療法を施行された不全間歇型一酸化炭素中毒の1例
- 18.問題飲酒者の企業内対応 : 自験3症例を通して(第50回東北地方会)
- 著しい心気・抑うつ状態を呈し,quetiapineが著効した器質性気分障害の1例
- CNSループスの神経・精神症状に対してバルプロ酸が奏効した4例
- 異所性灰白質を伴った統合失調症の1症例
- Donepezilが有効であった高齢発症で軽度の認知機能低下を伴う双極1型障害の1例
- 17.総合商社の労働者のストレス感と心身の状態の関係 : アンケート調査による(第35回日本心身医学会東北地方会演題抄録)
- IIE-8 ストレスと問題飲酒について(メンタルヘルスII)
- 自由画にみる不登校児の回復過程--表現心理学的視点を取り入れて
- うつ病との鑑別を要した生体肝移植術前後に神経性無食欲症(DSM-IV)を発症した1症例