スポンサーリンク
福島県立医科大学医学部神経精神医学講座 | 論文
- 福島第一原子力発電所の最寄り中核総合病院における震災後のこころのケア : 第3次救命救急センター受診後入院した自殺企図症例の検討
- 福島リポート(第10回)相双地域の精神医療崩壊とその対応 : 逆転の発想による新たな医療の導入
- 笑いの性差に関する検討 : 大学生の意識調査から
- 統合失調症の社会的認知 : 脳科学と心理社会的介入の架橋を目指して
- 8. 朗読療法によるうつ状態の回復が治療の律速段階と考えられた中年期発症の摂食障害男性例(一般演題,第69回日本心身医学会東北地方会演題抄録)
- 10. 軽度発達障害児に対するSSTの効果の検討 : 心理的ストレスとの関連の検討(一般演題,第69回日本心身医学会東北地方会演題抄録)
- 12. うつ状態に合併した難治性の頭頸部痛に対してaripiprazoleが著効した一例(一般演題,第69回日本心身医学会東北地方会演題抄録)
- P1A-23 プロアクティブなサービスで完全に包囲せよ3 : 保護者も学生ボランティアも人手としての役割だけでなく共同実践者として活躍できる(ポスター発表1(発達障害・育児・親指導))
- P-52 自閉症スペクトラム高機能群の児童に対するSSTの試み(研究発表(ポスター発表4))
- P1-33 ペアレント・トレーニングにおける親と子どもの行動変容の関連(一般演題(ポスター),テーマ:認知行動療法の「今」,日本行動療法学会第38回大会)
- P-7 入眠困難を呈した入院精神分裂病患者に対する行動療法 : 精神遅滞を伴う小児分裂病と診断された女性に対するアプローチ(研究発表(ポスター発表1))
- P1A-21 プロアクティブなサービスで完全に包囲せよ1 : 重度知的障害・自閉症でも固執的・常同的行動より社会参加を「選ぶ」ことができる(ポスター発表1(発達障害・育児・親指導),人間科学としての行動療法の展開)
- P1-33 生活支障度が重度である緊張型頭痛患者に対する認知行動療法(一般演題(ポスター),現在から未来へ 我が国における認知行動療法の展開)
- P2-08 保護者の行動変容に注目したペアレント・トレーニングの効果(一般演題(ポスター),現在から未来へ 我が国における認知行動療法の展開)
- P2-24 病的賭博者が呈する機能障害および気分状態の検討(一般演題(ポスター発表),切れる最新の理論と途切れない地道な実践)
- 8. 初潮前に発症した特定不能の摂食障害児の特徴と遊戯療法過程(一般演題,第72回日本心身医学会東北地方会演題抄録)
- 3. 健常者における血漿モノアミン代謝産物濃度の基準値の検討(一般演題,第72回日本心身医学会東北地方会演題抄録)
- P-D-9 LD児治療へのSST導入の試み : 心理検査の結果から(ポスター発表D)
スポンサーリンク