スポンサーリンク
福島県果樹試験場 | 論文
- 120 チャノコカクモンハマキおよびリンゴコカクモンハマキの生殖隔離機構 : 第6報 種特異的誘引現象(一般講演)
- リンゴ栽培における複合交信攪乱剤を利用した害虫防除法 (果樹特集 果樹の害虫防除の新技術)
- 生物農薬と化学農薬の多様な組み合わせ--リンゴ園における効率的な害虫管理を目指して
- モモせん孔細菌病の発生予測法の考え方 (特集 果樹病害虫発生予察と対策)
- (144) リンゴ輪紋病の果実における感染好適条件 (日本植物病理大会)
- リンゴ輪紋病の発生予察法に関する研究-3-果実の感受性変化と罹病性
- (320) セイヨウナシ粗皮病病原体検定用クローン (FLF-6020) の育成について (日本植物病理学会大会)
- リンゴ輪紋病の発生予察法に関する研究-2-降雨日の気象条件および柄胞子飛散量と果実感染との関係
- リンゴ輪紋病の発生予察法に関する研究-1-柄胞子飛散に及ぼす気象要因の解析
- Botrytis cinereaによるカリン芽枯病(新称)
- モモ灰星病に対するビテルタノ-ル剤の防除効果について
- (115) 西洋ナシ輪紋病における果実発病防止への温熱利用の可能性 (昭和62年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- リンゴ輪紋病に関する研究-3-輪紋症状の腐敗果実から分離される菌株の同定
- (181) リンゴ輪紋病菌に対する果実の感受性変化 (昭和59年度 日本植物病理学会大会講演要旨)
- リンゴ輪紋病に関する研究-2-罹病枝からの柄胞子の飛散について
- (100) リンゴ輪紋病菌に対する新梢の時期別感受性と発病の経過 (昭和57年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (214) ウイルスによるナシ枝梢の粗皮症に関する研究 : 第3報 西洋ナシ品種の病徴発現性 (昭和55年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (220) ウイルスによるナシ枝梢の粗皮症に関する研究 第2報 : 二十世紀, 長十郎への潜在感染 (昭和54年度 日本植物病理学会大会講演要旨)
- (149) リンゴ斑点落葉病に対するポリオキシン剤の使用方法と耐性菌分布の推移 (昭和54年度 日本植物病理学会大会講演要旨)
- (179) ナシ枝梢のウイルス病様粗皮症に関する研究 第1報 : 発生の経緯および再現試験 (昭和53年度日本植物病理学会大会講演要旨)