スポンサーリンク
福島県果樹試験場 | 論文
- (31) セイヨウナシから分離されたナシblister canker ウイロイド(PBCVd)について (東北部会)
- (279) セイヨウナシから分離したウイロイドのクローニングと塩基配列 (平成2年度大会講演要旨)
- (306) 西洋ナシのウイロイドについて (平成元年度日本植物病理学大会講演要旨)
- 環境にやさしい防除法(6)複合交信攪乱剤を利用したリンゴの害虫管理
- A107 モモシンクイガの合成性フェロモンのほ場における誘引性(性フェロモン2)
- リンゴ果樹園における紫紋羽病菌 (Helicobasidium mompa) の個体群構造
- (146) 土壌中罹病根におけるリンゴ白紋羽病菌の生存期間 (日本植物病理学会大会)
- F40 交信撹乱法によるモモシンクイガの防除(フェロモン・生理活性物質・行動学)
- E118 数種殺虫剤および殺ダニ剤に対するケナガカブリダニ地域個体群の感受性(ダニ・クモ 線虫)
- モモシンクイガに病原性を示す細菌Serratia marcescens
- リンゴモンハマキ性フェロモントラップの発生予察への利用に関する研究 : II. 予察灯とフェロモントラップの比較
- リンゴモンハマキ性フェロモントラップの発生予察への利用に関する研究 : I. トラップの高さと誘殺数ならびにほ場密度と誘殺数の関係
- B7 モモハモグリガ性フェロモンの開発に関する研究(1)(フェロモン・行動制御)
- B6 モモハモグリガ(Lynetia clerkella L.)の性フェロモンの構造決定(フェロモン・行動制御)
- A-43 コスカシバの性誘引物質利用による防除試験(フェロモン)
- 344 ネギコガの性誘引物質による発生消長調査
- ネギコガの性誘引物質 : (Z)-11-hexadecenyl acetate, (Z)-11-hexadecenal および (Z)-11-hexadecenol
- A102 数種果樹害虫性フェロモンの同時使用について(性フェロモン1)
- A101 リンゴモンハマキのほ場密度とフェロモントラップの誘殺との関係(性フェロモン1)
- 幼虫の色素添加飼料飼育によるチャノコカクモンハマキの生体マーキング