スポンサーリンク
福島県果樹試験場 | 論文
- (97) モモホモプシス腐敗病菌の果実への感染時期と収穫後の発病 (昭和51年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (1) モモ灰星病に関する研究 : 果実の感染時期と果実の肥大生長にともなう感受性の変化 (昭和50年度地域部会講演要旨(東北部会))
- (247) ベノミル剤およびチオファーネートメチル剤によるリンゴ白紋羽病の治療効果 (昭和49年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (4) 果樹類白紋羽病菌に対する防除薬剤の室内検定試験 (2) (東北部会講演要旨)
- (1) 果樹類白紋羽病菌に対する防除薬剤の室内検定試験 (1) (東北部会講演要旨)
- (54) モモ灰星病菌 (Monilinia fructicola) の越冬方法について (昭和47年度 日本植物病理学会大会)
- (8) モモ灰星病に関する研究 第1報 : 核果類に発生する灰星病菌の相互の病原性について (昭和42年度地域部会講演要旨(東北部会))
- (12) りんご斑点落葉病の初期発生に対する防除薬剤について 1) (昭和40年度地域部会講演要旨(東北部会))
- チャノコカクモンハマキとリンゴコカクモンハマキの生殖隔離機構 : 第4報 性フェロモン成分2物質の混合比および関連物質(一般講演)
- B408 オウトウショウジョウバエの発生消長および寄主植物について(害虫管理・農業昆虫)
- オウトウでのショウジョウバエの発生生態-1-ショウジョウバエの種類と発生消長
- F305 交信攪乱法によるモモハモグリガの防除(交信攪乱)
- モモ樹の乾物重と養分吸収量の10年間の増加過程
- 性フェロモンによる果樹害虫の防除
- 福島県におけるモモの病害虫発生と防除対策 (特集 今年の重要病害虫の防除策)
- リンゴおよびモモにおけるフェロモン剤利用の現状と展望 (特別企画 果樹の育種から病害虫・雑草対策)
- 福島県のモモ病害虫の発生状況と防除対策 (特集 最近の病害虫発生予想と防除策)