スポンサーリンク
福岡農試 | 論文
- 土壌酸性中和剤としての石灰岩粗粒子が水稲の生育収量構成要素に及ぼす影響(第3報)
- 351. トビイロウンカに対する数種粒剤のガス作用
- 340 水田害虫の天敵に関する研究 : 第7報 食餌虫を絶滅せしめた場合のクモ類の移動と密度の変動(生態学, 昭和44年度 日本農学会大会分科会)
- 145 水田害虫の天敵に関する研究VII. クモ類およびウンカ・ヨコバイ類に及ぼす2種殺虫剤の影響(生態学, 昭和43年度日本農学会大会分科会)
- 316. 直播水稲のウイルス病防除に関する研究 : IV. MIPC水和剤の種子粉衣処理により育成した稲苗の殺虫力持続性
- 135 水田害虫の天敵に関する研究 III. 散布薬剤を異にした場合のクモ類とウンカヨコバイ類の生息密度の変動について(生態学, 昭和41年度日本農学会大会分科会)
- 水稲生育に対する耕土の深浅と珪酸施用の効果に就いて(西日本支部第一回講演会講演要旨)
- (186) タマネギ白色疫病に関する研究 : 第3報 防除薬剤のスクリーニング (昭和44年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- 9 土壌改良剤の効果に関する研究(第1報) : ニンジンに対する土壌改良剤の効果について(九州支部講演会講演要旨 その1)
- 20.採草地に対する施肥の影響について(九州支部講演会講演要旨)
- 8.第3系頁岩質土壌にたいする窒素質肥料の施用法について(九州支部講演会講演要旨)
- 24.鉱害復旧田の熱田化過程に関する土壌肥料学的研究(第2報) : 第2年目における硫酸および石灰の溶脱について(九州支部講演会講演要旨)
- 205.鉱害復旧田の熟田化過程に関する土壌肥料学的研究(第1報) : 初年目における硫酸および石灰の集積と溶脱について(土壌化学-土壌無機・土壌有機成分)(秋季臨時大会講演要旨)
- 204.水質分析における硫酸の簡易定量法(土壌化学-土壌無機・土壌有機成分)(秋季臨時大会講演要旨)
- 4.鉱害の土壌肥料学的研究(第3報) : 強酸性鉱害復旧田の石灰施用による改良とこれに伴う土壌の変化(西日本支部秋季総会講演要旨)
- I-6 鉱山廃水による水質汚濁(I.水質汚濁)
- 22.溶液の塩類濃度と置換塩基量との関係(九州支部講演会講演要旨 その2)
- 9.冬作期間中における土壌中成分の溶脱について(九州支部会講演会講演要旨)
- 123 水稲の穂肥の適期判定にとっての葉耳不全化第1葉の効果
- 36 水稲の葉身、葉舌、葉鞘および葉耳の不全化第1葉位の品種間と地域間の差異