スポンサーリンク
福岡管区気象台 | 論文
- 第9次南極地域観測隊夏隊報告1967-1968
- 第7次南極地域観測隊気象部門報告 : 高層気象観測
- 昭和基地の高層気象と季節循環型の記述
- 第5次南極地域観測隊越冬隊気象部門概報
- 昭和基地に於ける高層気象観測(第1報)(気象部門)(南極シンポジウム)
- 電波でまたたくクェーサーPKS0405-385のX線時間変動
- 1989年阿蘇中岳の活動により九州各地で観測された長周期微動について
- 29. ニュージーランド北島タウポ火山帯下の減衰構造(日本火山学会 1985 年度秋季大会講演要旨)
- 44A. 日本列島の地殻・最上部マントルにおける減衰構造の特徴(日本火山学会 1985 年度秋季大会講演要旨)
- 12月の世界の天候
- 3月の世界の天候
- P50 桜島火山のC型微動に伴う超低周波音(2)(ポスターセッション)
- 3-A14 霧島・新燃岳の水蒸気爆発に伴う空気振動(桜島・霧島火山の活動2,口頭発表)
- P31 阿蘇山の 1992 年の噴火
- P55 2010年新燃岳の噴火活動について(ポスターセッション)
- B169 竜巻等発生のポテンシャル予測可能性 : 2006年3月〜2008年6月までの5km-MSM(JMANHM)を用いて(降水システムI)
- C308 2004年11月11日、鹿児島県種子島南部で発生した集中豪雨の事例解析(降水システムI)
- A110 2003年7月20日、鹿児島県伊佐郡菱刈町で発生した豪雨の特徴(降水システムI)
- つくば上空のオゾン変動要因について
- 1991年雲仙・普賢岳噴火