スポンサーリンク
福岡歯科大学口腔保健学講座 | 論文
- 新学習指導要領に対応した新しいスタイルの小学校歯科保健学習の検討
- 定期健診受診者の歯間清掃用具の使用状況 - 定期健診は保健行動の変容に果たして有効か? -
- MIDORIモデルにおける住民参加の事例 - 山形県大蔵村の乳歯う蝕予防事業「ヘルシーティース2001」 -
- 歯周疾患の総合的診断プログラム(FSPD34型)の信頼性と妥当性の検討(3) : 構成概念妥当性の検討
- 歯周疾患の総合的診断プログラム(FSPD34型)の信頼性と妥当性の検討(2) : 内的整合性と再現性による信頼性の検討
- 職場における健康学習プログラムの評価手法の開発とその分析 -知識,信念の変化と行動変容の関連について-
- ワークサイトヘルスプロモーション(WHP)の観点にたった産業歯科保健の取り組み : 第2報 歯科疾患に関連した労働時間の損失
- 歯周疾患の総合的診断プログラム(FSPD34型)の信頼性と妥当性の検討(1) : 歯周疾患自己評価尺度と口腔内診査結果の関連妥当性について
- 職場における口腔のヘルスプロモーションの展開第3報歯科疾患が企業にもたらす経済的損失について
- ワークサイトヘルスプロモーション(WHP)の観点にたった産業歯科保健の取り組み : プリシードプロシードモデルに基づいた質問紙調査
- 歯肉炎予防・改善教育の効果と教育手法および児童の心理学的背景要因との関連性
- フッ化物配合歯磨剤の使用状況 : 福岡市内の幼児およびその保護者を対象とした質問紙法調査
- 職場における口腔のヘルスプロモーションの展開 第2報 プリシードモデルを利用した健康学習教室の展開
- 職場における口腔のヘルスプロモーションの展開第1報 プリシード/プロシードモデルを利用した実態把握
- 新しい公衆衛生の展開-PRECEDE-PROCEED modelにもとつく地域診断
- A-12 サンシャインシティにおける口腔ケアの現状とその効果(第31回福岡歯科大学学会総会抄録)
- 会員の声に応えて
- P-1 高齢者のwell-beingな(健康で生き生きした)生活を目指した口からの健康支援システム構築のための実態調査(ポスター1,第34回福岡歯科大学学会総会抄録)
- P-17 小学校での歯科保健教育の効果 : 2次元マッピングを使った健康教育における児童の気づき(ポスター4,第33回福岡歯科大学学会総会抄録)
- P-12 小学校における歯肉炎を改善するための健康教育の実践(ポスター4,第32回福岡歯科大学学会総会抄録)