スポンサーリンク
福岡大学第二内科 | 論文
- 0018 発作性心房細動に対する峡部のカテーテルアブレーションの効果
- 完全房室ブロックに合併した torsades de pointes に対し, 硫酸マグネシウムの静注が著効した1例(日本循環器学会 第70回九州地方会)
- 47.栄養素の違いが単純性肥満患者における食事療法及び食事と運動との併用療法とが減量と抗動脈硬化因子に及ぼす影響について
- 46.単純性肥満患者の減量における同カロリー, 異メニューの食事及び運動療法が身体組成、抗動脈硬化因子に及ぼす影響について
- 呼吸器感染症治療における imipenem/cilastatin sodium とβ-ラクタム系薬との prospective study にもとづく費用効果性の比較
- 313.三瀬小学校児童に週当たりの総通学距離と血中脂質及び脂質蛋白質、アポ蛋白質の関係
- P054 新しいLCAT欠損症2家系の構造及び機能の解析
- 413.長期間の軽強度持久的トレーニングが高齢女性の血中脂質及びリポ蛋白質に及ぼす影響
- 長期間に及ぶ軽強度の有酸素的トレーニングと運動中止が有病高齢者の血清脂質及び脂質蛋白質に及ぼす影響について
- 145.青少年の最大酸素摂取量と安静時血圧・血中脂質について : 高校生に関する検討
- 042なF02 軽強度の一過性の運動が耐糖能に及ぼす影響
- アポリポ蛋白 A-I変異体の解析 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 462.高齢女性における長期間軽度持久的トレーニングの効果と、週当りのトレーニング時間と血中脂質及び脂質蛋白質との関係について
- 409.運動誘発性無月経と有酸素性作業能とが抗動脈硬化因子に及ぼす影響
- 405.軽度の有酸素性運動が中高齢者のQuality of Lifeに及ぼす影響について
- 9ヶ月間に及ぶ軽強度の有酸素的運動が65歳以上の高血圧症を有する高齢男女の血中脂質及びリポ蛋白に及ぼす影響について
- 経食道心エコー法を用いて, 一次孔欠損型心房中隔欠損を診断しえたエプスタイン心奇形の1症例 : 日本循環器学会第66回九州地方会
- 褐色細胞腫類似の病態を呈した延髄内側症候群の1例 : 日本循環器学会第66回九州地方会
- 単純性肥満患者における食事・運動併用療法の減量効果
- 肥満女性の体脂肪分布と成人病のリスクファクター、有酸素的作業能の相互関連