スポンサーリンク
福岡大学理学部地球圏科学科 | 論文
- 佐賀県産温泉水のSr同位体分析 その2 : Sr同位体比と化学成分の関係
- 流体包有物中のガス組成測定のレーザーラマン分光分析法の適用
- 流体包有物中のガス組成測定へのレーザーラマン分光分析法の適用
- 第2回日本エアロゾル学会若手討論会報告
- ラオス北部の後期古生代炭酸塩岩 : 有孔虫化石群集の年代および地体構造的意義(16.テクトニクス)
- (D)国際交流事業・外国人研究員等特別招へい(短期)活動報告
- 1995 年九重火山水蒸気爆発後の噴気地域地下の熱的状態の劇的な変化 : 繰り返し比抵抗探査結果による推論
- 60A. 雲仙地獄の地熱活動(日本火山学会1989年秋季大会)
- 讃岐領家変成帯、庵治花崗岩の微量元素ならびに希土類元素組成
- 伊那領家変成帯,日曽利花崗岩の岩石化学的特徴 : 領家変成帯におけるアダカイト質花崗岩(日本列島における白亜紀アダカイト質花崗岩類の起源)
- 福岡市能古島北端, 也良岬の北崎トナール岩中に発達する断裂系
- ガラスビード法による炭酸塩岩石の主成分および微量元素の蛍光X線分析
- 那珂川上流、五ヶ山地域の金探鉱跡周辺に認められる早良花崗岩の変質
- 小倉-田川構造線,田川断層周辺の添田花崗閃緑岩に発達する断裂系
- 秋吉石灰岩から産出する所属不明生物Donezellaの産状と古生態
- ガラスビード法による珪酸塩岩石のCoおよびSの蛍光X線分析
- 蛍光X線分析装置ZSX100eによる、珪酸塩岩石の主成分および微量元素の定量分析
- 冬季北極大気中のエアロゾル粒子の組成
- 八丁原地熱地域の断裂構造について
- 大岳─八丁原地熱帯の変質粘土のK-Ar年代について