スポンサーリンク
福岡大学理学部地球圏科学科 | 論文
- 気球搭載型OPC及びLIDAR観測による赤道域成層圏エアロゾル層の観測
- インドネシア上空におけるエアロゾル濃度の変動[I] : ピナツボ噴火による擾乱の減衰
- 水蒸気・エアロゾル航空機観測1997からみた南極大気物質循環
- ドームふじ観測拠点におけるエーロゾル・ラドン濃度の季節変動
- 昭和基地上空の成層圏エアロゾルの季節変化 -光散乱計数型エアロゾルゾンデによる南極地域での定常観測-
- 沖積層のN値・堆積物分布の3次元モデルの構築と液状化判定 : 東京低地および中川低地の例(26.環境地質)
- 東京低地から中川低地における沖積層の三次元堆積モデル(29.第四紀地質)
- 福岡県福津市渡半島に分布する白亜紀花崗岩類の放射年代から見た熱水活動の時期
- 流体包有物から明らかになった秋吉石灰岩における古熱水活動
- 福岡市及び周辺の活断層に伴う温泉について
- 西霧島地熱帯N12-SZ-1の坑口付近に見られるテッシェマヘライト(Teschemacherite : NH_4HCO_3)について
- 温泉からみた金鉱床--鹿児島県北薩金銀鉱床区の例 (特集:北薩地域金鉱床調査の歴史と成果--菱刈・串木野鉱床を中心として)
- P-173 島根県西部・馬谷城山ペグマタイト鉱山に産する石英の流体包有物に関する研究
- 秋吉生物礁石灰岩中に含まれる自形石英結晶の産状と成因
- 地質データ解析システム
- 過去は現在の鍵--化石地熱系から活地熱系へ
- 秋吉石灰岩中部ペルム系にみられる大規模干潟堆積物 (近未来予測のための地球史研究)
- P-103 高知県興津周辺の四万十帯の流体包有物 : 炭質物再考
- New Zealand Geothermal Association 2003年度セミナー開催
- アメリカ合衆国アラスカの非火山性地熱資源(2)