スポンサーリンク
福井県小児療育センター | 論文
- II-E-4 在宅指導上, 症状のはっきりしない合併症に対する配慮
- II-E-2 普通小学校に入学した肢体不自由児の経過
- II-D-5 成人した肢体不自由者の療育を考える
- 149. ヒスタミンの酸素的測定法(Chemical mediators)
- 5. 成人に達した毛細血管拡張性失調症の姉弟例 (第8回日本リハビリテーション医学会北陸地方会)
- 7. 重症心身障害児に対する経胃瘻栄養法の経験 (第6回日本リハビリテーション医学会北陸地方会)
- 姿勢を安定させた状態での沐浴が超低出生体重児に与える影響
- 知的障害児・者の医療・保健のネットワーク
- 9.12歳女児にみられた原因不明の瘢痕性食道狭窄の1例(第13回日本小児外科学会北陸地方会)
- Paper Disc Radioallergosorbent Test法による抗Dermatophagoides farinae IgE抗体価測定に及ぼすIgG抗体の抑制効果
- 施設療法中喘息児における外泊中血清IgE値および抗Dermatophagoides pteronyssinus特異IgE抗体の上昇 : ダニアレルギー喘息児における発作誘発因子としての家内ダニ抗原の役割
- 194.paper disk RAST法による抗D.farinae IgE抗体測定におけるIgG抗体の抑制効果について( アレルゲン(II)ダニ)
- 216 テオフィリン製剤のRTC療法の甲状腺ホルモン機能に与える影響について(気管支喘息:治療1)
- 194 PHA刺激リンパ球芽球化反応における人血清抑制効果の年令特異的推移について(細胞性免疫2)
- 92 リンパ球培養上清のダニ抗原および抗ヒトIgE抗体添加末梢白血球ヒスタミン遊離反応に及ぼす影響について(気管支喘息:病態生理2)
- 182. アトピー患者におけるダニ抗原に対するIgE抗体価およびリンパ球の反応性について(喘息-病態生理III)
- 99 多動性障害合併アトピーへの抗ヒスタミン・抗ア剤は注意力低下を介して児の発達を抑制する可能性がある
- 心身障害児, 特に知的障害児・者の療育における教育・福祉・医療の連携 : 障害児センターの小児科医の果たす役割についての考察
- 心身障害児の治療教育の中で、見落とされがちな脳障害の臨床 : 自閉症や精神遅滞などの発達障害で観察された水飲み行動の異常とそれに基づくけいれん、行動異常(水中毒)や夜尿症の病態とその治療の経験(教育講演15,日本特殊教育学会第31回大会教育講演報告)
- 273 ビタミンB_1(Thiamin monophosphate disulfide)アレルギーの1例