スポンサーリンク
神戸製鋼所中央研究所 | 論文
- 155 オーステナイト粒度とパーライト組織ならびに引張特性との関係(委員会報告・引張り特性, 加工・性質・分析・検査・計測, 日本鉄鋼協会第 84 回(秋季)講演大会)
- 85 連続鋳造機のロール温度の解析結果について(連続鋳造, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 85 回(春季)講演大会)
- 60 ステンレス鋼の加熱条件と脱銹性について(加工・性質, 第 57 回講演大会講演大要)
- 164 25Cr 鋼の機械的性質におよぼす C, N の影響について(性質・ステンレスおよび耐熱鋼, 日本鉄鋼協会第 61 回講演大会講演大要)
- 137 フラッシュバット溶接部の機械的性質ならびに冶金学的考察 : 大型軸材のフラッシュバット溶接に関する研究 I(加工, 日本鉄鋼協会第 61 回講演大会講演大要)
- 116 熱間工具鋼の質量効果について(性質, 日本鉄鋼協会第 61 回講演大会講演大要)
- 113 高炭素低合金鋼の熱処理条件と機械的性質について : 高炭素低合金鋼の研究 II(性質, 日本鉄鋼協会第 61 回講演大会講演大要)
- 96 耐熱鋼 G-18B の鍛造性について(造塊・性質, 日本鉄鋼協会第 61 回講演大会講演大要)
- コンセルアーク溶解法 : その現状と経済的考察
- 135 重電機用大型ローター材の衝撃遷移温度について(性質, 日本鉄鋼協会第 60 回(秋季)講演大会講演大要)
- 123 非磁性鋼の窒化処理と疲労強度の関係について(分析・性質, 第 59 回(春季)講演大会講演大要)
- 116 高周波焼入による残留応力の測定について(分析・性質, 第 59 回(春季)講演大会講演大要)
- 92 耐熱鋼 G-18B の熱処理条件と機械的性質(耐熱鋼, 第 59 回(春季)講演大会講演大要)
- 134 高 C 高 V および Co 入り Mo 系高速度鋼の研究(性質, 日本鉄鋼協会第 64 回(秋季)講演大会講演大要)
- 245 亜鉛鉄板の熱処理による品質改善について(耐熱性・耐食性, 性質, 日本鉄鋼協会第 79 回(春季)講演大会講演)
- 40 製鋼用銑および鋳物用銑吹製時の高炉々熱と銑鉄中 Si 含有量との関係について(高炉操業, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 78 回(秋季)講演大会)
- 125 電子ビーム溶解法による高 Cr 鋼の精錬に関する研究(特殊溶解・転炉・電炉, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 84 回(秋季)講演大会)
- 132 高 Cr 鋼の脱炭, 脱窒反応に関する研究(反応速度, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 83 回(春季)講演大会)
- 83 LD 転炉における高 Cr 鋼の精錬に関する研究(転炉・電炉・連続鋳造, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 83 回(春季)講演大会)
- 121 0.8% C 鋼線における動的歪時効について(線材, 加工・性質・分析, 日本鉄鋼協会 第 81 回(春季)講演大会)
スポンサーリンク