スポンサーリンク
神戸市看護大学 | 論文
- P-185 助産師のモチベーション維持にかかわる要因 : 地域周産期母子医療センターに勤務する助産師を対象に(Group73 助産師・保健師等,ポスターセッション,第51回日本母性衛生学会総会)
- 救急現場において家族の意思決定を支える看護師の認識と看護介入の方法(平成18年度神戸市看護大学共同研究費(臨床)研究実績報告書)
- 潜在看護職からみた訪問看護就業の位置づけ : 再就業へのステップとしての訪問看護
- 在宅終末期の看取りに関する家族の満足度について : 「看取りの場所」「意志の尊重」「苦痛の緩和」「一緒に過ごした時間」に焦点をあてて
- 急性期病院における地域連携を推進するための専門部署に関する文献的考察
- 復興住宅住民に対する有効なソーシャル・サポート活用の検討
- 復興住宅における高齢住民の健康と生活 : 4回目の追跡調査より
- 復興住宅住民の健康と生活を支える援助
- 臨地実習の技術経験実態調査からみた技術教育への一考察
- 看護実践能力育成へ向けた学内技術演習の組織化(平成17年度神戸市看護大学共同研究費(一般)研究実績報告書)
- 効果的な看護実践能力育成へ向けた看護技術教育の組織化 : 本学における看護技術教育の実態調査(平成16年度神戸市看護大学共同研究費(一般)研究実績報告書)
- 災害に備えた在宅人工透析患者の保健医療情報システムの整備 : 後方・相互支援医療機関マップの電子化活用に向けて(平成15年度神戸市看護大学共同研究費(重点)研究実績報告書)
- 震災による子どもの心理的影響と家族のサポート状況との関係
- 医学教育における英語必要度全国調査報告(「国際語」としての英語-その教育目標と基準-)
- 医学部・看護学部における専門英語教育(支部特別企画「変わる大学英語」,国際交流「新」時代における大学英語教育カリキュラム刷新)
- ネットワークを利用した看護リカレント教育に関する基礎的研究(平成16年度神戸市看護大学共同研究費(臨床)研究実績報告書)
- 母乳栄養の確立状況と「母乳イメージ」
- 日本におけるESP教育の現状と課題--医学英語を例に
- 保健師の専門性発展力尺度の開発と信頼性・妥当性の検証
- 病棟指導者が必要と判断した教育内容からみた看護基礎教育の検討 : 就職後3か月の看護実践に基づいて