スポンサーリンク
神戸大院・農 | 論文
- I107 飲水中のメラトニンはイエコオロギの活動リズム同調する(生理学・生化学)
- K311 ワモンゴキブリにおける中腸上皮の増殖制御(生理学・生化学)
- I303 Gryllus ovisopisとG.firmusの種間雑種とその帰結
- H209 CCAPがゴキブリ中腸から単離され、消化管を動かした(生理学・生化学)
- A126 イエコオロギの幼虫発育の光周性(生活史・分布)
- K404 ヤママユガ夏眠と成虫形成に伴う血中アミノ酸プールの変化(生理学・生化学)
- ヨトウガ休眠蛹精巣における生体アミンの消長-予-
- G302 昆虫の神経系にアドレナリン作動系は存在するか? : PNMT活性を中心にして(生理学・脳・ホルモン)
- B323 中華人民共和国・四川省のコオロギの光周反応(休眠・光周性・翅型変異・群集生態学)
- G306 ゴキブリN-アセチル転移酵素(NAT)の酵素特性及び基質特異性について(生化学)
- G305 ゴキブリ神経系N-アセチル転移酵素の精製(生化学)
- G106 ゴキブリ体内時計の制御におけるアミノ酸の役割(概日リズム)
- C39 カブラハバチ幼虫のクサギ摂食行動とその生態学的意義(生理活性物質)
- クサギに含まれるカブラハバチの摂食刺激因子(有機化学・天然物化学-生理活性物質(昆虫)-)
- J15 ゴキブリ脳-中腸系におけるモノアミン代謝(生理・生化学)
- E49 ゴキブリ中腸上皮におけるセロトニンの存在(生理学・生化学)
- D51 昆虫体内におけるインドールアミンとN-アセチル転移酵素の分布とその役割(生理学・生化学)
- J26 ゴキブリ脳の哺乳類グルタミン酸デカルボキシラーゼ様免疫組織化学反応によるGABA系の探索(生理・生化学)
- J16 ゴキブリのインドールアルキルアミンN-アセチル転移酵素(NAT)の部分精製(生理・生化学)
- J3 ゴキブリ体内におけるN-アセチル転移酵素(NAT)の酵素特性と組織及び基質特異性について(生理・生化学)