スポンサーリンク
神戸大農 | 論文
- (220) トマト青枯病発病抑制効果を示す蛍光性Pseudomonasの選抜 (日本植物病理大会)
- (37) 抗菌活性物質非産生 P. putida(FP-16)変異株の作出とトマト青枯病に対する発病抑制効果 (関西部会)
- (213) 微生物・天然物による細菌病害の防除 : その2 蛍光性細菌T-32株の産生物質とトマト青枯病発病抑制効果 (日本植物病理学会大会)
- (212) 微生物・天然物による細菌病害の防除 : その1 蛍光性細菌の選抜と選抜菌によるトマト青枯病の発病抑制効果 (日本植物病理学会大会)
- (20) 蛍光抗体 biotin-avidin (BA) 法による Pseudomonas solanacearum の検出 (関西部会)
- イネ科植物いもち病菌におけるレトロトランスポゾンMAGGYのメチル化遺伝子の同定(関西部会講演要旨,平成17年度地域部会講演要旨)
- 養液栽培トマトの湿気中根および水中根の生理活性と形態に及ぼす生育温度の影響
- 保水シート耕方式の養液栽培における根域の気相/液相部比率がトマトの生育・収量に及ぼす影響
- H21 ウスバツバメの夏眠覚醒における光周反応(生活史・光周反応・休眠)
- 2種類 (Root 型、C3型) のPEPカルボキシラーゼのイネ登熟種子における局在性から見た生物的機能の違い(関西支部講演会, 日本土壌肥料学会支部講演会講演要旨集2004年度)
- ホウレンソウ硝酸還元酵素転写制御領域の解析(関西支部講演会, 日本土壌肥料学会支部講演会講演要旨集2004年度)
- ホウレンソウ硝酸還元酵素転写調節因子の検索(関西支部講演会, 日本土壌肥料学会支部講演会講演要旨集2004年度)
- 植物の硝酸塩蓄積と硝酸還元酵素活性変動の関係(10. 植物の代謝, 2004年度大会講演要旨集)
- 10-14 硝酸イオンシグナル伝達に関与する遺伝子の単離と解析(10.植物の代謝)
- 12-6 緩効性窒素肥料施与によるダイズ種子貯蔵物質含有率の変動(12.農産物の品質・成分)
- 10-8 イネroot型PEPカルボキシラーゼのcDNAクローニング及び発現タンパク質の酵素化学的解析(10.植物の代謝)
- 10-1 14-3-3タンパク質による硝酸還元酵素(NR)の不活性化機構の解明(10.植物の代謝)
- 12-3 登熟時の土壌窒素レベルと根瘤着生のダイズ種子貯蔵物質蓄積に及ぼす影響(12.農産物の品質・成分)
- 10-2 ホウレンソウ硝酸還元酵素遺伝子のプロモーターと転写調節因子の解析(10.植物の代謝)
- 10-1 コマツナ葉硝酸還元酵素リン酸化酵素の精製と機能解析(10.植物の代謝)