スポンサーリンク
神戸大学 大学院医学研究科精神医学分野 | 論文
- 阪神大震災から12年 高齢者社会における災害
- 子どもの心の診療医をいかに養成するか
- セミナー 老年期精神障害の特徴と非定型抗精神病薬
- 認知症のリハビリテーション, Overview
- 「老年痴呆の認知リハビリ」まとめ
- 地域における痴呆疾患戦略 : メモリークリニック(もの忘れ外来)における経験
- コリンエステラーゼ阻害薬による血管性痴呆の治療はアルツハイマー型痴呆の治療よりもより有効性が高いか?
- 女医問題 : genderと専門分野 (PARTI-ジェンダースタディーズ)
- 10.体重16kgの神経性無食欲症の1例(一般演題)(第27回 日本心身医学会近畿地方会 演題抄録)
- うつ病および神経性食思不振症における神経内分泌学的アプロ-チ--成長ホルモン分泌異常 (精神疾患に対する神経内分泌的アプロ-チ)
- 抗てんかん薬による骨軟化症の活性型ビタミンD,α-D3による治療
- 妊娠・出産と精神症状
- B II-1 躁状態におけるTRHによる血漿プロラクチンの反応(精神神経科)
- B I-9 Neuropeptidesのpentobarbitalによる体温低下および麻酔時間に及ぼす影響(神経化学)
- うつ病の断眠療法と血漿コ-チゾ-ルの日内リズム (間脳下垂体系の日内リズム-2-神経内分泌シンポジウムから)
- うつ病の断眠療法 (睡眠と臨床)
- C-18) 血清CPK値上昇を示した精神神経疾患(精神神経疾患)
- B-35) うつ病の断眠療法(治療)
- うつ病の断眠療法と血中副腎皮質ホルモンの日内リズム(心身症における情動と内分泌8第5回日本精神身体医学会総会シンポジウム)
- あるまとまった症状と経過を示したApathie症候群(精神神経疾患)(一般演題抄録・質疑応答(A, B))(第15回日本精神身体医学会総会)