スポンサーリンク
神戸大学第一内科 | 論文
- P574 再灌流後心筋におけるTc-99mテトロフォスミンの保持能とミトコンドリア代謝活性の関連
- P459 亜急性期の再灌流心筋における血流予備能の評価およびその臨床的意義
- P318 再灌流後心筋における長期間にわたる脂肪酸代謝の改善様式
- 0928 慢性完全閉塞病変例の長期予後に関する検討 : Palmaz-Schatz stentとBalloon Angioplastyの比較
- Silent acute MRに対する緊急手術による1治験例 : 日本循環器学会第142回関東甲信越地方会
- 経皮経静脈的僧帽弁交連切開術(PTMC)後の僧帽弁閉鎖不全症に対する1手術治験例 : 日本循環器学会第142回関東甲信越地方会
- 195)急性心不全のため死亡した原発性心膜悪性中皮腫の一例(日本循環器学会第77回近畿地方会)
- 高齢者の慢性心房細動における左房内モヤモヤエコーと血小板機能の関連 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 副腎過形成による高アルドステロン症における血圧, 血中アルドステロン濃度, 赤血球内Na濃度, 尿中Na排泄の日内変動 : 日本循環器学会第69回近畿地方会
- P282 抗凝固療法施行中の心房細動患者における血栓準備状態と経食道心エコー図法によるIntegrated Backscatter値との関係
- 11)経皮的人工心肺装置下のステントを留置し救命し得た左冠動脈主幹部の急性心筋梗塞の1例
- 129)特発性拡張型心筋症における心機能著明改善例の予知
- P313 特発性拡張型心筋症の心収縮性と心筋酸素消費量に対する内因性一酸化窒素の役割
- Balloon Occlusionにより手術適応を決めたPDA1症例
- 右室流出路起原心室性頻拍を呈し肺塞栓にて突然死した1例
- 比較的高齢まで生存し得たBland-Garland-White症候群の一例 : 日本循環器学会第73回近畿地方会
- プロ競輪選手の左心機能の長期経年変化 : 心エコー法による検討
- 73 呼気中Nitric Oxide(NO)の成人気管支喘息患者における臨床的意義
- 40 阪神淡路大震災における外来気管支喘息患者の病状変化に対する実態調査
- 304 陽性荷電物質により生ずる気道過敏性亢進に対する陰性荷電物質の抑制的効果